映画・写真・音楽

ダーク・スティール

あなたはロドニー・キング事件を覚えているだろうか。ロドニー・キング事件とは、1991年に起こったロス・アンゼルス市警の白人警官による黒人に対する暴力事件のことだ。いわゆるロス・アンゼルス黒人暴動の発端になった事件である。

この映画、ダーク・スティールはロドニー・キング事件をモチーフにして作られた作品である。カート・ラッセル演じるペリーはロス市警の白人私服警官でロドニー・キング事件の5日前に、黒人犯罪者を撃ち殺している。上司は死んだ父親の相棒だった男ということもあってか、ペリーは基本的に言われたままのことを実行してきた。強盗殺人の捜査の過程で、ペリーは上司が自分の情報屋二人組に韓国人商店を襲わせ、金庫を盗ませそこから現金をせしめていた事実に突きあたる。しかしながら、そのことを隠すための彼の上司の男は、まったく関係のない犯罪歴のある者を、真犯人としてでっちあげるようペリーに命令を下す……

[adsense]

 
ロス市警の腐敗や警察内部の人種的対立や白人優位主義の構造をストーリーの中で痛烈に描き出している。特に、ロドニー・キング事件にかかわった白人警官の無罪判決が出た日に起こった黒人たちの暴動の様子が臨場感を持って描かれている。原題DARK BLUEは、警察官の青い制服が汚職や腐敗にまみれていることから、「汚れた制服」ぐらいのニュアンスのタイトルだと推察した。

人種問題を扱うトーンが途中から弱くなって、警察官の倫理の問題にのみ焦点があてられるようになってしまっている点はいささかストーリーとしての簡潔性やドラマ構成の上での手っ取り早さを選んでしまったのかな、と残念な部分。

『ストレンジ・デイズ』のようにメタファーとして、ロドニー・キング事件を思わせる設定や描写を挿入した映画は見たことがあったが、実際の事件に直接的な言及を行いながら、それを物語の文脈にうまく落としこむ努力をしたところは評価できるだろう。

参考リンク
ロス暴動 – Wikipedia

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    カメラ!カメラ!カメラ!

    四月の初旬、妻の実家を訪れた。その時、彼女の実家で写真スタジオ(両親が…

  2. 映画・写真・音楽

    『ピンポン』

    パートナーがレンタルしてきた『ピンポン』を観た。松本 大洋の原作マンガ…

  3. 映画・写真・音楽

    デジカメ写真をトイカメラ風に加工

    トイカメラの写真は独特で味を感じます。しかしながら、わざわざトイカメ…

  4. 映画・写真・音楽

    写真と想像力

    僕が本格的にデジタルカメラを使い始めたのは2000年6月からで、もう…

  5. 映画・写真・音楽

    『まあだだよ』

    黒澤明監督作品『まあだだよ』を見た。実在の作家、内田 百間(うちだ・ひ…

  6. 映画・写真・音楽

    ここ数ヶ月で見た映画

    食料品を買いに行く途中で撮影した写真。雨が降りそうな、これから晴れて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    『ウェブデザイナーになってよかった』
  2. 読書と出版

    クリエイティブ・コモンズの精神を知る -『FREE CULTURE』-
  3. ライフハック

    ロンドン・オリンピックで再確認した「エベレスト理論」とその効果
  4. 研究

    アメリカ史を扱った映画
  5. 連載

    【連載 第1回】あなたの人生を変える!超簡単「ストーリー思考」のススメ
PAGE TOP