日記

恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?

告白すると、私の中で、仕事に対するモチベーションが大きく落ちこんだ時期がありました。自分がそのトンネルに入り込んでいるときはその事実に正直なところ気づいていなかったのですが。

その原因は、当時続けていた小さな習慣にありました。決して特別なことではありません。おそらく多くのビジネスパーソンが実践している習慣。

それはタスクをto doリストで管理すること。タスクを思いついた時点でノートに箇条書きにし、終了したら赤いペンで消していく。

当時、非常に少人数の勤務体制で、かなり細かなことまで自分で行うという環境で、時間の余裕もほとんどなかったことから、作成時間がほとんどかからないto doリストに自然な流れで行き着いたのでした。

仕事はどんどん降ってくる。タスクはどんどん膨らんでくる。ともかくタスクを減らすことだけを念頭に仕事をするようになっていました。

さらに圧倒的なタスクの数と量からプレッシャーが増していきました。同じ頃、仕事に対して重苦しい義務感のようなものが強くなり、ミスや仕事の手戻りも増えました。

 そんなある日、to doリストでタスクを管理していることの問題点に気づきました。

 箇条書きというのは、確かに便利だけれども、そのタスクが他のタスクとどう結びつくのかという関係性もしくは仕事の全体像が見えにくい。

 そうなると、そのタスクの持つ目的や意味といったものを考えず、ただ作業としてこなすだけになってしまう。結果として仕事は面白くなくなる、モチベーションは下がる。そんな悪循環に陥っていたのです。

 それでガラッとタスク管理の方法を変えました。タスク同士の関係性や仕事の全体像が把握しやすいマインドマップで一日のスケジュールを管理するようにしたのです。

 

 すると、効果はてきめんでした。仕事の意味や全体像を把握し、考えながら、自分なりにアイデアを出したり、工夫しながら仕事に再び取り組めるようになりました。特に私の場合、企画職なのでここが弱いと付加価値を生み出せません。  

 そういったわけで今でも仕事を始める前に一日の仕事全体をマインドマップに書き出してから仕事を進めています。仕事に区切りがつくと、カラーペンで色も塗っています。 

 マインドマップを知らない人からすれば、落書きにしか見えないので、同僚からのぞき込まれると恥ずかしい……そんな気持ちもかつてはあった気がしますが、今は当たり前のようにマインドマップの描かれたノートを広げた状態で仕事をしています。 

 とはいえ、あなたにマインドマップでタスク管理をしましょう、と勧めるつもりはありません。いろいろ試してみて、自分に最適なやり方を見つけることこそ大切なんだと言いたいわけなんです。     

 追伸:ごくごく自然に、休日もマインドマップでスケジュールやタスクを書き出して管理しています。こちらもto doリスト時代よりも消化率が圧倒的に高くなり、週末の充実度もアップした気がしています。

 

 

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    東北地方太平洋沖地震発生当日の動静

    地震があった瞬間、東京・霞ヶ関のクライアントのビル9階で、来週のイベン…

  2. 日記

    ビザ取得準備

    2003年11月より、イギリスに6ヶ月以上滞在する者は入国にあたっ…

  3. 日記

    シームレス・アート展

    渋谷で開催されているシームレス・アート展に奥さんを連れて行ってきた。…

  4. 日記

    VINOを購入

     都市部と郊外のキャンパスの両方に僕の仕事場はある。郊外にあるキャン…

  5. 日記

    現役大臣の自殺

    松岡利勝農相が首吊り自殺して息をひきとった(掲載写真はasahi.c…

  6. 日記

    早起きはパンダのコップ

    「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ブログ

    パーソナル・メディアの多様性
  2. 映画・写真・音楽

    Robert Carlyle
  3. 日記

  4. 日記

    現役大臣の自殺
  5. 映画・写真・音楽

    ダーク・スティール
PAGE TOP