読書と出版

『行列のできるメルマガ作成入門』

高橋浩子『行列のできるメルマガ作成入門』(翔泳社、2004)を読んだ。
 メール・マガジン、メルマガ(以降メルマガに統一)はいわゆる電子メールの登場から、比較的時間を待たずして現れた印象がある。かつてはいくつか購読していたし、なかなか興味深く読んでいたものもあったはずだ。しかし、アドレス変更の旅をさまざまな理由で続けているうちにまったく購読しなくなった。そして、そのことさえほとんど意識していなかった。メルマガは自分でほとんど触れてもいないし、まったく活用していないメディアとなっていた。

 とはいえメルマガ登場から十年以上が経っている。僕自身がかつてメルマガを購読していたときとはおそらくそのメディア状況は大きな変化を遂げているだろう。そこで、メルマガをメディアとして積極的に活用する上での指南書のようなこの本を通して概括的にメルマガの今、メルマガのメディア状況を覗いてみようというのがこの本を手に取ったきっかけだった。


 この本はメルマガの成功している発行者である筆者が、メルマガの可能性を他の発行者にインタビューなどしながら探りつつ、さらに「なんとなくメルマガ発行に興味がある」といった人々に積極的に参加を呼びかけ、さらに発行までの道のりも紹介するという形を取っている。
 メルマガは何とも地味なメディアだという印象があり、正直に言うとその存在さえ忘れていたのだが、どんなメディアもその特性をとらえてうまく活用すれば、情報の発信者にとっても、受信者にとってもきちんとメリットが引き出せるものだな、というのがこの本をざっと読んでの感想だ。
 メルマガ発行スタンドの性質の違いや、メルマガのメディア状況を知るには、この本は気軽に読めるわりには十分な内容になっていると言えるだろう。
 追伸:この本を読んでから、メルマガ発行スタンド大手の「まぐまぐ」 から3つのメールマガジンに、自分に役立ちそうなものを選んで購読登録をしてみました。
参照URL

高橋浩子のホームページ

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 読書と出版

    読書歴初期の記憶

    僕の読書に関する記憶は、一ヶ月に一冊家に送られてきた『世界名作児童…

  2. 読書と出版

    『文化と芸術表象』

    『文化と芸術表象』渡邉守章・渡邉保・浅田彰(放送大学教育振興会,200…

  3. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!

    webサイトのデザインでも雑誌の編集に関しても、色というのは重要な…

  4. ストーリー思考

    ストーリー形式のオーディオブックを好む3つの理由

    意識的に私が探し、購入しているのがストーリー仕立てになっているオーディ…

  5. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝

    報道写真と対外宣伝―15年戦争期の写真界posted with ama…

  6. 読書と出版

    Japanese Sentence Patterns Training Bookシリーズを動画で紹介…

    Udon Classroomという日本語学習者向けYou tubeチャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ブログ

    BlogWriteを試してみる
  2. イギリス大学院留学

    Siemens A50
  3. 読書と出版

    江古田文学 68号
  4. 映画・写真・音楽

    変わる音楽コンテンツ消費スタイル
  5. 平野 敦士 カール 『新・プラットフォーム思考』

    読書と出版

    平野 敦士 カール 『新・プラットフォーム思考』
PAGE TOP