WEB

YouTubeを使ってみた

YouTubeは写真共有システムのFlickrのビデオ版と言っていい。
youtube.jpg
一度にアップロードするファイルサイズの制限はあるが、ビデオを保管するサーバースペースを無料で提供してくれるという点でかなり太っ腹なサービスだという印象を受けた。


ブロードバンド環境にあれば、視聴者はそれほどストレスなく動画を楽しむことができる。


 特にデジカメに付属しているショート・ムービー機能を使って撮影した動画データをストックするスペースとしてYouTubeはうってつけだ。


ビデオ・ブログも今後どんどん増えていくのだろうと予測できる。


ちなみにtubeは「ブラウン管」を指す英語だが、転じて「テレビ」の口語的表現である。


サイトのキャッチ・コピーが「Broadcast Yourself.」なのでYouTubeを日本語で表現すれば「あなたの放送局」ぐらいの意味合いになるだろう。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. WEB

    MyRSS

    これはすごく便利そうだ。こういうサービス、実際にあったらいいな、とず…

  2. WEB

    Zen Cart インストール成功

    ネットショップ・システムを構築するCMSとしてosCommerceの…

  3. WEB

    これまでに訪れた国

     Hud's Blog-O-Rama経由で知ったのだが、自分がこれまで…

  4. WEB

    インターネットの歴史を8分で解説する動画

    History of the Internetインターネットの歴史を…

  5. WEB

    HTML構文チェッカー

    サイトを制作していてアップロードして実際にweb上で確認してみるとht…

  6. WEB

    The Internet Archive

    既にご存知の方も多いと思うが、とても重宝しているのであらためてエントリ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    データマップ63億人の地図
  2. 日記

    3・11東日本地震発生翌週 セミナーの仕事
  3. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始
  4. 日記

    専門と周辺領域のはざまにあるブレイクスルーのタネ
  5. 日記

    引っ越し当日
PAGE TOP