ストーリー思考

KINCHOの脱力系ストーリーブランディング

先日の土曜日の朝、行きつけのファミレスで新聞を読んでいて、ふと目を留めた箇所がありました。


一瞬、それは新聞小説かと思いましたが、よく見ると新聞小説風の広告。

その広告主はKINCHOでした。

その小説風の文章を読んでみると、KINCHOのCMのオーディション突破を夢見る、中年女性の視点から書かれた文章。

そういえばKINCHOのTV CMは、太り気味の中年女性が力を持て余し気味に踊る脱力系ですね。

そのCMとシンクロした小説。

その中味も脱力系。

私が読んだ広告小説もこれといって金鳥の商品を売り込んでいる部分は全くなく、淡々と
けだるい主婦の日常が描かれているといった内容でした。

KINCHOといえば蚊取り線香や殺虫剤などが主力商品ですが
差別化が難しいコモディティ商品。

その差別化戦略のために脱力系のストーリーを用い、
読み手に感情移入(?)を促し、
次の購買につなげる。(そこまでドラマ性を感じさせない話でしたが……)

戦略的意図など感じさせないでしれっと行われている
KINCHOの脱力系ストーリーブランド戦略。

一貫して脱力系というのが企業ブランディングとしては
独特のポジションを取りに行く形になっていてかなりユニークです。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. ストーリー思考

    CAZANA連載 第3回記事が公開!

    WEBマガジンCAZANAで4月から連載をスタートし、その第3回記事が…

  2. ストーリー思考

    その日をラベリングする見出しをつけてみる

     はじめに人生において、充実や満足を得るには何が大切なのでしょうか。…

  3. ストーリー思考

    あなたは自分のバックストーリーを知っていますか?

      バックストーリーとは何でしょうか? それは、わたしたちの無意識下に…

  4. ストーリー思考

    重要だけれど忘れられがちな企業ブランディングのポイント

    はじめに  今回は、企業ブランディングについて考えてみたいと思い…

  5. ストーリー思考

    生活者を消費ステージに呼びこむストーリーのチカラ

    ストーリーが人の消費行動に大きな影響力を持つことがあります。 (さらに…

  6. ストーリー思考

    全米No.1 ストーリーテラー ジェリー・サインフェルド

    今回のエントリーはどちらかというと個人的なメモです。アメリカで最も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ストーリー思考

    ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日記

    べつやくメソッド
  3. 日記

    ブログ・タイトルを変更
  4. 読書と出版

    『ニチゲー力』
  5. ストーリー思考

    CAZANA連載 第2回記事が公開!
PAGE TOP