日記

所沢祭り

space_accidents.jpg
昨日、今日と地元で「所沢祭り」が開催された。
スクーターで普段から所沢市内を行き来しているのだが、祭りのため僕のアパートの周辺には大規模な交通規制が敷かれた。よって、ほとんど出歩かなかった。小雨が降ったりやんだりということで今日の天気が不安定だったということもある。


夜になって、夜店がでている近所をぶらっと歩いてみる。勤務先の大学の在学生たちがバンド演奏する予定だと、卒業生が更新しているブログに情報が載っていて気になっていたからだ。しかし、どこで演奏しているのか詳しい情報は掲載されていなかったので、流れる生演奏の音楽を頼りに所沢銀座の通り沿いに進んでいくと、幸いにも彼らが演奏している会場をみつけることができた。
彼らは、普段から学内外で活躍している演劇から音楽の演奏まで器用にこなすパフォーマンス団体のコラボレーション・ユニットだ。昨年は、演劇が中心だったが、今年は音楽活動の方で所沢商工会議所青年部の方から声がかかったのだろう。
ステージ慣れしている彼らだけにリラックスして演奏していた。演奏した曲の幅も単調ではなく、オーディエンスをきちんと意識した選曲だと個人的には思った。普段大学で接している表情とはまったくちがうもので、その辺のギャップを楽しみながら僕は曲を聴いていた。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    時間をかけて書かれた手紙

    群馬県に住む、姉の次男から手紙が届いた。昨年は長男からももらった。と…

  2. 日記

    ユーザーの数だけ”究極の手帳”がある

     この時期、来年に向けて新しい手帳が気になっている人も多いでしょう。…

  3. 日記

    skype英会話の無料体験

    skype英会話学習サービスを検討しています。それにあたり、今回は…

  4. 日記

    キャンペーン・スタート

     勤務先の動画配信システムを使ってアーティストの新曲プロモーションが…

  5. ライフハック

    ロンドン・オリンピックで再確認した「エベレスト理論」とその効果

    はじめにロンドン・オリンピックが閉幕しました。今回、大会前からさま…

  6. 日記

    ところざわまつりでケバブサンドを喰らう

    地元で年1回開催される「ところざわまつり」のため、市の中心部は朝か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    『下流社会』
  2. 研究

    Postmodernity
  3. 日記

  4. 読書と出版

    3秒でお客をつかむホームページの作り方
  5. コミュニケーション

    相手との距離感を縮める
PAGE TOP