読書と出版

『芸術・メディアの視座』刊行

latest.jpg
 『芸術・メディアの視座 映像と音楽を学ぶ人へのアート・スタディーズ』(芸術メディア研究会編・タイケン)が刊行されました。執筆陣には僕も名を連ねています。またオビのデザインも担当しました。
 写真・映画・音楽・マルチメディアといった芸術メディア分野を章ごとに大きく分けてカバーした内容。僕は映画分野の担当の一人として「ポピュラー映画の文化政治学 カルチュラル・スタディーズの視点」というタイトルで書いています。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 読書と出版

    Japanese “Question” Sentence Patterns: Training Bo…

    日本語学習者向けの新しい本、Japanese “Question” S…

  2. 読書と出版

    ネットの「こちら側」と「あちら側」-『ウェブ進化論』を読んで-

    梅田 望夫著『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』ちくま新書、…

  3. 読書と出版

    江古田文学 69号 特集 太宰治 生誕100年記念

    江古田文学 69号が発売となりました。僕の連載、文化考現論も第6…

  4. 読書と出版

    『罪なき囚人たち』

    ロジャー ダニエルズ 『罪なき囚人たち―第2次大戦下の日系アメリカ人…

  5. 読書と出版

    多摩テック

    高校時代の友人と三人で多摩テックに行って来た。多摩テックに行くのは初め…

コメント

    • 久瀬 鉄弥
    • 2005年 9月 24日

    こんばんは!お元気でしょうか?大阪でいろいろお世話になった久瀬と申します。愛知の岡田氏に以前留学しご結婚されたと伺っていたのですが、ホームページがあると本日うかがったので早速拝見させて頂きました。今は、創作ではなく、大学に残り研究されているのですね。驚きました。お子様ご生誕おめでとうございます。これからも益々のご活躍を期待しています。私は卒業後、再度専門学校に行き公務員として勤務しています。それでは、失礼します。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    マジックハンド越しの微妙な距離感
  2. 映画・写真・音楽

    村上隆が語る仕事
  3. 日記

    東京スカイツリー、お茶の水から
  4. イギリス大学院留学

    失敗
  5. 日記

    38歳になりました
PAGE TOP