日記

父親になりました

9月9日17時49分に体重3236グラム、身長50センチの可愛い女の子が生まれました。 今回、僕も立ち会ったのですが、長いお産となりました。

入院した段階から陣痛は始まっていました。その後、陣痛の間隔が5分から、それ以下になかなか縮まらず。入院後一晩目が明けて、二日目の午前3時40分に破水。いよいよと一時、仮分娩室にいったもののやはり進展せず。その後は、陣痛室と個室を行ったり来たり。三日目に入り、妻も僕も最終的には睡眠不足でふらふらでしたが、その日の午前十時頃になって、本格的な分娩室に入室。分娩監視計(赤ちゃんの脈拍と、妊婦の陣痛の強さと間隔を測定し、記録する機械)をにらみながら数時間。それから、分娩促進剤などを点滴で入れて、その日の夕方になんとか無事に子供を胸に抱くことができました。

生まれたばかりにしては、髪の毛もたくさん生えているし(写真は、生まれた直後のもの。羊水が乾いていないので頭がペチャンとしている)、目もともしっかりしている印象。刻々と顔つきが変わっていくので、今の時点では、僕と妻のどちら似だとか、そういったことを議論するのはまだ早いと思われます。 予定日(8月31日)より、遅くなったので、ご心配いただいた方々もいたようですが、母子とも無事だとご報告できます。厳密に言うと両親は寝不足からゆっくりと回復途中ですが、赤ん坊の方は元気です。 そういったわけで、僕は父親になり、家族も計3名となりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 追伸:候補はあるものの名前はまだ正式決定していません。近いうちにご報告できると思います。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    メモロ・ジャパン セミナー修了の後で

    4月25日(日)に開催されたセミナー修了後、メモロ関係者のみなさんと…

  2. English/英語

    2015年を振り返って

    2015年を振り返ってみると、結論として、充実したいい年でした。&…

  3. 日記

    電子文書化への取り組み

    最近、時間を見つけては自分の部屋にある学生時代のノートやら文書を電子文…

  4. 日記

    所沢祭り

    昨日、今日と地元で「所沢祭り」が開催された。スクーターで普段から所…

  5. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村の魅力は江戸町民とのコミュニケーションにあり!

    はじめに特派員として招待を受け、2014年8月2日、家族でEDO …

  6. 日記

    ドミニカ共和国大使館協力イベント成功

    ドミニカ共和国の民族料理を参加者の皆さんとつくるイベント、うまくいき…

コメント

    • YutaTsukaoka
    • 2005年 9月 14日

    おめでとうございます!
    もう少し大きくなったら、大学に連れて来てみて下さい。

    • akuzawa
    • 2005年 9月 15日

    もう少し、というのがいつくらいになるのかは、なにせ初めてのことなのでわかりませんが、勤務先の皆さんに迷惑をかけない範囲で連れてきたいですね。
    今年の芸術祭には間に合いそうもありませんが。
    ところで、J-frontの次の号はいつくらいですか?

    • Yuta Tsukaoka
    • 2005年 9月 15日

    夏休み中の活動を載せる夏休み号(2号)を、明けてすぐに出す予定です。
    その後、夏休み中の活動から、短い論文を載せた3号を出そうと思っています。
    なかなか原稿が集まらないので苦労しますが・・・

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ライフハック

    リアルタイムに時間の使い方を記録する
  2. 教育

    blogの大学教育への活用
  3. 日記

    友の死を悼む
  4. ブログ

    『ブログ 世界を変える個人メディア』
  5. 研究

    波多野哲朗先生の講演
PAGE TOP