映画・写真・音楽

地獄の黙示録

地獄の黙示録 特別完全版
前からずっと見ようと思っていたが、なかなか見る機会に恵まれなかった映画『地獄の黙示録』を見た。舞台はベトナム戦争時。ベトナム奥地、カンボジアの奥で狂気に陥り、米軍の命令を聞かなくなった元大佐を連れて帰るのがマーティン・シーン扮する主人公の任務である。ある日本人学者は、この狂気の元大佐は現実にはマッカーサーで、その人物を奉っているジャングルの土民は日本国民のことだと主張している。確かに、軍人一家出身のエリートで、アメリカ上層部の命令を聞かなくなり、日本から撤退させられた経緯があるマッカーサーそっくりである。
 戦争のむごたらしさ以上に戦争の馬鹿らしさを描き出しているし、アメリカ軍人の行動も皮肉の対象となっている。それにしても、DOORSの曲が挿入歌として、これほどぴったりくる映画はほかにはないだろう。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    カメラ!カメラ!カメラ!

    四月の初旬、妻の実家を訪れた。その時、彼女の実家で写真スタジオ(両親が…

  2. 日記

     Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」で実際に音楽データを取り込んでみました…

    はじめにこちらでお伝えしたように、ブログスカウト事務局さんの企画で…

  3. 映画・写真・音楽

    CUBE

    巨大な牢獄のような空間に放り込まれた人々という特異な状況設定から物語は…

  4. 映画・写真・音楽

    8mile

    僕も半年前ほど前に映画館で観まして、また最近見直しました。…

  5. 映画・写真・音楽

    映画鑑賞メモ

    最近ビデオやDVDで観た映画。■Girlfight(2000)監督…

  6. 映画・写真・音楽

    花見、ブリジット・ジョーンズの日記の続編

      正午頃、家を自転車で出て、近所にある航空公園に桜を奥さんと見に行っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    サンディエゴ時代からの友人と食事
  2. 文章術

    論理的に書き、話すための型(フレームワーク)を知ろう
  3. 広報・PR

    ネットPR実態調査
  4. 研究

    マニ教的二元論
  5. 日記

    初詣の娘の言葉
PAGE TOP