日記

シームレス・アート展

seemless_art.jpg
渋谷で開催されているシームレス・アート展に奥さんを連れて行ってきた。会場は、渋谷南口から至近のギャラリー。
日本大学芸術学部の専任教員による各学科の枠を越えてのシームレス(つなぎ目のない)なアートを目指すプロジェクト。展示は3.20-21の二日間。
同じ学科スタッフとして普段からお世話になっている文芸学科助手の青木敬士さんもこのメンバーの一員。会場でもお会いすることができた。
オフィシャル・サイト:
シームレスアート計画・Seamless Art Project
メディア・ミックスにおける、一つの硬派な可能性を提示した芸術展示だというのが個人的印象。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    2008 芸術祭 N-1グランプリ

    11/1~3は 勤務先の日本大学芸術学部の文化祭、芸術祭でした。昨…

  2. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村の魅力は江戸町民とのコミュニケーションにあり!

    はじめに特派員として招待を受け、2014年8月2日、家族でEDO …

  3. 日記

    所沢祭り

    昨日、今日と地元で「所沢祭り」が開催された。スクーターで普段から所…

  4. 日記

    新曲キャンペーンが具体化

    午前中、某広告代理店でファンクラブ向けの企画について打ち合わせ。細か…

  5. 日記

    心を動かす政治状況

    はじめに  レゾナント・コミュニケーションは共感型コミュニケーシ…

  6. 日記

    文化の日、入間航空祭、サイボクハム

    11月3日、文化の日。 文化の日といえば、1946(昭和21)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    Siemens A50
  2. コミュニケーション

    読み手を惹きつけ、行動させるコンテンツとは?
  3. 読書と出版

    青木仁志著『一生折れない自信のつくり方 実践編』
  4. ブログ

    ビジネスブログのつくりかた
  5. 日記

    三島で鰻を食らう
PAGE TOP