読書と出版

近刊予定の共著について

近刊予定の共著についてお知らせします。
『芸術・メディアの視座』 タイケン 2005年4月刊行予定
『芸術・メディアの視座』
現在、共著者同士の文献表記の統一作業などを進めていて、出版準備はほぼ最終段階にさしかかろうとしています。


【写真】
文献資料から見た日本近代写真の成立                   柴岡 信一郎
写真を「見る」 ―新たな写真の経験のために―                佐藤 英裕
写真の定位  ―外縁から探る写真―                     三橋 純
【映画】
日本映画の1930年代                              紙屋 牧子
現代的視座からの実験映画考                         広瀬 愛
映像メディアの変遷史                               百束 朋浩
ポピュラー映画の文化政治学 ―カルチュラル・スタディーズの視点―  阿久澤 騰
【音楽】
開かれた音楽 ―ジョン・ケージからメディア・アートまで―         河合 明
江戸東京・ウォーターサウンドスケープ ―音環境旅行―          小川 類
間章「<なしくずしの死>への覚書と断片」読解                 川口 賢哉
【マルチメディア】
映像における運動知覚                              名手 久貴
メディアと映像表現考 ―創造的クリエーションのために―         李 容旭

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 読書と出版

    大百科という言葉に弱かった

    僕の場合、けっこう環境的に恵まれていたと思うのだが、高校二年生くらい…

  2. 運営者情報

    広告情報誌「企業と広告」2018年3月号にエッセイを書きました

    広告情報誌「企業と広告」(株式会社チャネル発行)よりエッセイの執筆依頼…

  3. 読書と出版

    内田樹『下流志向』

    消費主義的なイデオロギーが社会に広く浸透しただけでなく、子供の成長過…

  4. ライフハック

    【ザイガニック効果】あえて脳をざわつかせて活性化する読書術

    あなたはザイガニック効果をご存知でしょうか。「未完結な情報や途中で中…

  5. 読書と出版

    『ウェブデザイナーになってよかった』

    堀田里佳『ウェブデザイナーになってよかった』(エムディエヌコーポレーシ…

  6. 読書と出版

    自己資金なしで著書出版

    本日付の日経新聞を読んでいたら、学校アルバムのマツモトが自己資金がな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 文章術

    文章の全体像を面と線でとらえておく
  2. 映画・写真・音楽

    写真と想像力
  3. 日記

    時間をかけて書かれた手紙
  4. コミュニケーション

    「ザイガニック効果」 その言葉の由来
  5. 連載

    ストーリー思考のビジネス活用法 ~ 「勝利」の形をイメージしよう
PAGE TOP