日記

不可思議な出来事

8月6日のその日、大学から夏休みをもらっていた。午後、近所の歯医者から戻った時にリビングの床に一冊の本が落ちているのを見つけた。アパートを出る前には落ちてはいなかったはずだ。今まで本棚から自然に本が床に落ちるなどということはなかった。 怪訝に思いながら、その本を拾おうとしてなんだか背筋が寒くなった。その本がジョン・ハーシーの『ヒロシマ』だったからだ。この本は、ヒロシマに落とされた原爆の被害を現地取材し、翌年の1946年に発行し問題になってアメリカでは一時発禁になった本である。僕は自分の研究文献の一部として海外の古書店からこの本を取り寄せて、ざっと目を通した後、本棚にしまいきりにいていた。

その本が8月6日という原爆記念日に本棚から突然するりと抜け出てきて表紙を上にして床に転がっているのである。非常に意味ありげに思えてしまう。 仕事から戻ってきたつれあいにこのことを話すと「それは、もう一度きちんと読みなさい、ということなのかもね」という意見だった。ちょっとしたポルターガイストとでも言うべき出来事が起こったのだろうか。あれからしばらく時間が経った今も不思議な気分である。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【1/3】 変身処での衣装替え

    江戸ワンダーランド 日光江戸村より特派員としてご招待いただき、2016…

  2. 日記

    心を動かす政治状況

    はじめに  レゾナント・コミュニケーションは共感型コミュニケーシ…

  3. 日記

    調べもののため国立国会図書館へ。有楽町駅で乗り換えるとき怒れる経済学者…

  4. 日記

    モバイルPCを修理に

    土曜日の朝、行きつけのファミレスで原稿をMuramasa CV-FW …

  5. 日記

    高校時代からの友人、石坂淳と会食

    仕事を終えた後、高校時代の同級生と職場近くの新宿のインド料理屋で会食し…

  6. 日記

    平成18年度 卒業記念パーティー

    平成15年度 文芸学科入学生の卒業パーティーに出席しました。僕は平成…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    Japanese Sentence Patterns Training Book…
  2. 日記

    ノロウィルス
  3. 日記

    キッチン・キャビネット
  4. English/英語

    Swimming
  5. 研究

    Boys Don’t Cry
PAGE TOP