日記

仕事帰りにインド料理

chi_curry.jpg学校の帰りに(こう書くとまだ学生みたいだが)、まだ行ったことの無かった近所のインド料理屋で食事をする。
僕が住んでいる近辺はけっこうエスニック料理の店が豊富だ。これまで足を運んだことのない店で食事をするのは楽しみの一つである。
これまで、近所では韓国、タイ、インド料理屋に足を運んだ。沖縄料理の店にも近いうちに行ってみようと思っている。


高校生くらいまでは、食事はほとんど燃料のような感じ空腹を満たすことができれば良かった。しかしながら2000年にアメリカに交換留学中、寮の食事(アメリカ料理!)に辟易してから、大学の外で食べるエスニック料理が一服の清涼剤という感じになった。
それからというもの、新しいエスニック料理屋や食べたことのない料理などを試してみるのが趣味化した。環境という者が人の嗜好性を左右するいい例だと思っている。
また、僕は手広く料理をするタイプではないけれども、本当に好きになった料理は自分で気が済むまで作ってみる性分のようだ。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    ロシア語

    先月、刊行予定の本の翻訳チェックの仕事を一つ終えた。これは、学部時代に…

  2. 日記

    本格的な夏の暑さ

    昨日の夕方、山梨から新居のある所沢へ戻った。新しく契約したプロ…

  3. 日記

    ブログ・タイトルを変更

    ブログのタイトルを変更しました。その発端は、都内某所のコーヒー・…

  4. 日記

    メキシコ料理はお好き?

     来る7月21日が、僕の36歳の誕生日。ただ、その日は平日なので一足…

  5. 日記

    べつやくメソッド

    最近知ったのだが、感情や思い出を円グラフで表すユニークな表現手法が一部…

  6. 日記

    dirbertがWEBで読める

    アメリカの人気コミックDirbertが日本のWEBで読めるようになった…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 文章術

    「反論」を味方にして文章の説得力を高めよう
  2. 日記

    エコロジーにはお金がかかる
  3. イギリス大学院留学

    エスニック料理の楽しみ
  4. WEB

    使えるフリーソフトたち
  5. 読書と出版

    江古田文学 67号
PAGE TOP