映画・写真・音楽

I’m ready to shoot

前回の記事の後、大学に出入りしているNikonにカメラをチェックしてもらった。

レンズはOK。低速シャッターのスピードがおかしい。露出計は動かないなどの不具合が見つかった。なにぶん古いものなので致し方ない。メーカーが提示してきた修理代金は50,000円を超えるものだった。

それを聞いた大学の技術員Mさんが、親戚のカメラ屋さんなら手元にある部品を使うし、仲介手数料をとらないのでだいぶ安くできるかもしれない、と言ってくれた。

それが今週の月曜日に仕上がって戻ってきた。修理金額は1万円強で、想像していたよりずっと安かった。お願いしたところ以外にも調整を施してくれ、さらにはレンズキャップもつけてくれた。もう撮影できるな、という感じなのだが、手で持ち歩くのにこのカメラはいささか重い。

そこで近所のカメラ屋に出向き、クビからカメラをかける形の皮ストラップを購入。

Now I’m ready to shoot photographs.

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    8mile

    僕も半年前ほど前に映画館で観まして、また最近見直しました。…

  2. 映画・写真・音楽

    Identity

    機内映画を見ました。John Cusack主演のIdentity。ジ…

  3. 映画・写真・音楽

    Daddy Day Care

    機内映画の二本目はDaddy Day Care。一本目がミステリー仕…

  4. 映画・写真・音楽

    『まあだだよ』

    黒澤明監督作品『まあだだよ』を見た。実在の作家、内田 百間(うちだ・ひ…

  5. 映画・写真・音楽

    metacritic.com

    Film&Visual Cultureクラスの課題として映画に関する…

  6. 映画・写真・音楽

    Robert Carlyle

    先週末にハリウッド映画ではなく、イギリス映画を見よう、ということで渡…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    [新訳]経験経済
  2. 日記

    ところざわまつりでケバブサンドを喰らう
  3. ストーリー思考

    ダメ出しされました
  4. 教育

    文芸特殊研究1(第一回)
  5. 日記

    故郷は……
PAGE TOP