読書と出版

Newnovelist

newnolelist.jpg
知り合いのところにいったときに、なんだか気になるパッケージがあったので尋ねてみると、小説を書くためのソフトウェアだという。ソフト名はNewnovelist
 面白そうなので試してみた。主人公の名前を決め、物語のジャンルを決める。その度に「物語の舞台というのはこれこれこういう点で重要なのです」といったメッセージが表れてくる。
 主人公、主人公の補助者、ライバルの補助者、ヒロイン…舞台、時代、いろいろな質問に答えていく。その中で漠然としていた物語のイメージが具体的になってくる仕組みになっている。


デフォルトでは、かなりシンプルな小説を書く手助けにしかならない印象を受けた。しかしカスタマイズ可能なようなので、工夫次第ではこれを使ってかなり凝った小説もできそうだ。
 日本語化して、もう少し細やかな設定ができるように手を加えれば、小説やシナリオなど、フィクションを書く上での基本要素を学ぶにはなかなかいいかもしれない。また、大学の文芸創作コースでの学部一年生の基礎学習用教材としてなら十分使えそうな印象を受けた。
 なかなか興味深いアイデアと試みだと思う。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 読書と出版

    雑誌「THE BIG ISSUE」を知っていますか?

    『ホームレスから社長になった男の逆転法則』を読みました。…

  2. 読書と出版

    いつも『「原因」と「結果」の法則』がそばにあった

     100ページに満たない短い翻訳書で、さらりと読んでしまいました。…

  3. 読書と出版

    内田樹『下流志向』

    消費主義的なイデオロギーが社会に広く浸透しただけでなく、子供の成長過…

  4. 読書と出版

    ネットの「こちら側」と「あちら側」-『ウェブ進化論』を読んで-

    梅田 望夫著『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』ちくま新書、…

  5. 読書と出版

    T. ホプキンス R. ヒルバート 『グッド・マン 幸福を引き寄せる生きかた』

     物語を通して「人生を幸福に生きるための6つの知恵」を紹介する本、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    サイード死去
  2. コミュニケーション

    情報を二つのカテゴリーに区別しタイミングを使い分けよう
  3. デザイン

    トイカメラ風に写真を加工
  4. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!
  5. 研究

    chronicle/spectrum
PAGE TOP