読書と出版

読書歴初期の記憶

僕の読書に関する記憶は、一ヶ月に一冊家に送られてきた『世界名作児童文学全集』から始まっている。両親が僕のために定期購読してくれたのである。

高校時代の何かの機会に棚から取り出して眺めてみたことがあるが、装丁から各ページの紙の質、挿し絵までなかなか立派なものだった。

この中にはグリム童話もあったし、アフリカでの黄熱病の恐怖を軸とした物語も収録されていた。数ある物語の中で一番のお気に入りは『長靴を履いた猫』であった。この作品は、一番初期の段階で僕にエンターテイメントとしての読書という存在をもっとも強く僕に印象づけたものだと思われる。

その後、雑多な読書歴が始まる。イラスト入りの『こども百科事典』もずいぶんと僕の心を惹きつけた。出版社名さえ今となってはわからないが、素人でも描けそうな、簡単なネズミのマークがトレード・マークであった。これは、姉のものだったと思うが、ことあるごとに読んだり参照したりしているうちにいつの間にか僕のものになったという経緯がある。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 読書と出版

    誰かをサプライズさせたくなる本

    アメリカのオフィスを舞台にした映画などを見ていると、サプライズ・パー…

  2. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本

      はじめにあなたは何度も読み返すべき本、あなたは持っています…

  3. 読書と出版

    『闇の王子ディズニー』

    マーク・エリオット『闇の王子ディズニー(上・下)』(古賀林幸訳、草思社…

  4. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!

    webサイトのデザインでも雑誌の編集に関しても、色というのは重要な…

  5. 読書と出版

    パオロ・マッツァリーノ著『つっこみ力』

    パオロ・マッツァリーノ『つっこみ力』を読んだ。メディア・リテラシーの批…

  6. 運営者情報

    広告情報誌「企業と広告」2018年3月号にエッセイを書きました

    広告情報誌「企業と広告」(株式会社チャネル発行)よりエッセイの執筆依頼…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ワールドカップドイツ大会を振り返る
  2. お役立ちサイト/サービス

    ブログ記事や資料に使える!人物写真を無料でダウンロードできる国内のフリー写真素材…
  3. WEB

    The Internet Archive
  4. 日記

    wisdom tooth
  5. 日記

    転職のご挨拶
PAGE TOP