イギリス大学院留学

運河沿いを線路が走る

yoshiko_canal.JPG  午前中より電車に乗ってバーミンガムのシティー・センターへ。昨晩は日が落ちてしまっていたため、見ることのできなかった線路沿いに走る運河を彼女は目にすることができた。
どうしてイギリスの多くの線路沿いに運河が走っているのか。もともとこの国は運河を主要交通機関としており、それが産業革命以降は列車にとって代わった。しかし、運河をつぶすようなことはしないで、運河に沿って多くの線路を敷いた。その結果、イギリス国内を電車で旅行すると、車窓からなかなか趣のある運河をあちこちで見かけることができるわけだ。僕の場合、Tarris 家に遊びに行くと必ずJohnと一緒に一時間ほど犬のCharlieの散歩に出かける。そのコースに自然に溶けこんだ運河があって、そこを散歩するのは、とても楽しい。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    いよいよバーミンガム大学へ

    朝食はシリアル。その後、地図好きだというデイヴィットが所有する巨…

  2. イギリス大学院留学

    文献最終チェック

    クリスマスから新年にかけて大学の図書館が閉まってしまう。このあたり、イ…

  3. イギリス大学院留学

    粋なはからい

    7時になって約束通り、スポンサーであるロータリー財団のカウンセラーDa…

  4. イギリス大学院留学

    グラスで水を飲む

    ちょっと前のことになりますがグラスを99ペンスで買いました。値段的には…

  5. イギリス大学院留学

    帰国までカウントダウンの日々

    イギリス、バーミンガムでの滞在期間が既に一週間を切った。昨日、宅配業…

  6. イギリス大学院留学

    楽しそうに働く、楽しく働く

    イギリス人の事務能力の低さや、仕事に対する真剣さの欠如のようなものをい…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    3・11東日本地震発生翌週 セミナーの仕事
  2. 読書と出版

    雑誌「THE BIG ISSUE」を知っていますか?
  3. 広報・PR

    宣伝会議・塚岡さんと会食
  4. ストーリー思考

    CAZANA連載 第2回記事が公開!
  5. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村の魅力は江戸町民とのコミュニケーションにあ…
PAGE TOP