映画・写真・音楽

Robert Carlyle

RobertCarlyle.bmp
先週末にハリウッド映画ではなく、イギリス映画を見よう、ということで渡英して初めて映画のDVDを買ってきてFACE(1997)を見た。
スタイリッシュな映画だったけれど、それほど深みを感じられなかった。そこにはイギリス特有の「労働者階級の人々の希望を見いだせない八方ふさがりの状況」が一つの犯罪を通して描かれていたが、古典的なナラティヴのわりには、メッセージ性も希薄だった。
僕がそこから読みとったのは「イギリス人のまぬけさ」だったりするが、これはおそらく僕が自分の中にある感情によって恣意的に解釈しただけであって、そこを制作者サイドがあえて描こうとしたとはとうてい思えない。


ただ、冒頭で冷酷無比に見えた犯罪者たちが、嫉妬、愚かさ、弱さ、情けなさ、貪欲さ、という形でどんどん人間らしさを表出していく過程にはいろいろな意味づけができるだろう。
それよりも、気になったのは主人公のRayを演じた俳優Robert Carlyle。漠然と名前は知っていたが顔と一致していなかった。でも、確かThe Full Monty (1997)に出ていたよな、という漠然とした記憶からネットで調べてみると、The Full Montyだけではなく、Trainspotting(1996) にも出演していた。よく考えると、イギリス人の俳優はハリウッドに進出した人々と、ローワン・アトキンソンくらいしか知らないかもしれない。というわけで、メモ代わりにエントリーしておきます。
参照URLs
Yahoo! Movies Robert Carlyle
英語のファン・サイト
Robert Carlyle Works!
日本語のファン・サイト
Flix’s Tribute to Robert Carlyle

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    カメラ!カメラ!カメラ!

    四月の初旬、妻の実家を訪れた。その時、彼女の実家で写真スタジオ(両親が…

  2. 日記

     Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」で実際に音楽データを取り込んでみました…

    はじめにこちらでお伝えしたように、ブログスカウト事務局さんの企画で…

  3. 映画・写真・音楽

    Identity

    機内映画を見ました。John Cusack主演のIdentity。ジ…

  4. 映画・写真・音楽

    村上隆が語る仕事

     アジアのルールを翻訳する日本人がロジックという時ガチガチで四角四面…

  5. 映画・写真・音楽

    「コーチ・カーター」  コンセプトの重要性を再認識させられる作品

    あなたは「コーチ・カーター」という映画を知っていますか? (さらに&…

  6. 映画・写真・音楽

    metacritic.com

    Film&Visual Cultureクラスの課題として映画に関する…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. コミュニケーション

    ディズニーという「感動型」ビジネスモデル
  2. 連載

    人間関係力を飛躍的にアップするストーリー思考、たった一つの方法
  3. マーケティング

    コンテンツをSOMするCUT-INの法則
  4. 研究

    Boys Don’t Cry
  5. 映画・写真・音楽

    『シッピング・ニュース』
PAGE TOP