映画・写真・音楽

Robert Carlyle

RobertCarlyle.bmp
先週末にハリウッド映画ではなく、イギリス映画を見よう、ということで渡英して初めて映画のDVDを買ってきてFACE(1997)を見た。
スタイリッシュな映画だったけれど、それほど深みを感じられなかった。そこにはイギリス特有の「労働者階級の人々の希望を見いだせない八方ふさがりの状況」が一つの犯罪を通して描かれていたが、古典的なナラティヴのわりには、メッセージ性も希薄だった。
僕がそこから読みとったのは「イギリス人のまぬけさ」だったりするが、これはおそらく僕が自分の中にある感情によって恣意的に解釈しただけであって、そこを制作者サイドがあえて描こうとしたとはとうてい思えない。


ただ、冒頭で冷酷無比に見えた犯罪者たちが、嫉妬、愚かさ、弱さ、情けなさ、貪欲さ、という形でどんどん人間らしさを表出していく過程にはいろいろな意味づけができるだろう。
それよりも、気になったのは主人公のRayを演じた俳優Robert Carlyle。漠然と名前は知っていたが顔と一致していなかった。でも、確かThe Full Monty (1997)に出ていたよな、という漠然とした記憶からネットで調べてみると、The Full Montyだけではなく、Trainspotting(1996) にも出演していた。よく考えると、イギリス人の俳優はハリウッドに進出した人々と、ローワン・アトキンソンくらいしか知らないかもしれない。というわけで、メモ代わりにエントリーしておきます。
参照URLs
Yahoo! Movies Robert Carlyle
英語のファン・サイト
Robert Carlyle Works!
日本語のファン・サイト
Flix’s Tribute to Robert Carlyle

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    変わる音楽コンテンツ消費スタイル

    タワーレコード、消えた輝きそのタワーレコードが2度目の破綻…

  2. 映画・写真・音楽

    I’m ready to shoot

    前回の記事の後、大学に出入りしているNikonにカメラをチェックしても…

  3. 映画・写真・音楽

    デジカメ写真をトイカメラ風に加工

    トイカメラの写真は独特で味を感じます。しかしながら、わざわざトイカメ…

  4. 映画・写真・音楽

    映画鑑賞メモ

    最近ビデオやDVDで観た映画。■Girlfight(2000)監督…

  5. 映画・写真・音楽

    Daddy Day Care

    機内映画の二本目はDaddy Day Care。一本目がミステリー仕…

  6. 映画・写真・音楽

    Identity

    機内映画を見ました。John Cusack主演のIdentity。ジ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お役立ちサイト/サービス

    英文レジュメ作成にあたって参考になるサイト
  2. 日記

    WSU同窓会
  3. デザイン

    「伝わる」デザインの難しさ
  4. 日記

    時間をかけて書かれた手紙
  5. 読書と出版

    中原中也賞
PAGE TOP