イギリス大学院留学

ともかく確認

本日は時計塔の近くで、大学側からの公式の歓迎式典の後、イミグレーション、学生組合などの話を聞いた後に、留学生向けの英語力の診断テストがあった。ともかく、すぐにハウジングに行くと、昨日と比較するとだいぶ空いていて、わりあいすんなりと担当の人間と話ができた。

一応、大学から今年の3月に送られてきたハウジングのアプリケーションの受付報告の手紙を持参した。担当のおばさんは「あんた、これ締め切りのずっと前に出されているから、絶対大丈夫よ。問題ないわ」と行った後で確認してくれた。契約書を入れた封筒も見せてくれたのでひとまず安心。

わかってるのなら、住所を教えてくれないか、というと、明日チェンバレン・ホールに届くからそれまで待て、と言う。この辺の対応は納得できないけれど、落ち着き先はあるそうなので、お礼を一言口にしてオフィスを出てきた。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    Lord Mayor

    夕方から、ロータリークラブのイヴェントで、他の奨学生と一緒にシティー・…

  2. イギリス大学院留学

    半信半疑

    先日買った雑誌か何かにはさまっていたのだろうと思うが、スクラッチ・カー…

  3. イギリス大学院留学

    距離を呪う

    Abedとは宿泊しているフロアも同じ五階だったので部屋の前で待ち合わせ…

  4. イギリス大学院留学

    一時避難、そして別れ

    ホテルで朝食を取ってから、ローマへ発つ彼女を見送るためヒースロー空港へ…

  5. イギリス大学院留学

    年頭のご挨拶

    あけましておめでとうございます。日本に遅れること9時間、イギリスでも年…

  6. イギリス大学院留学

    National Exhibition Centre

     フランス人でフラット・メイトのナヴィードと、共通の友人であるバングラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?
  2. 研究

    映画と精神分析は同級生
  3. 研究

    二つの研究発表を終えて
  4. 読書と出版

    近刊予定の共著について
  5. 健康

    バックジョイ(backjoy)を腰痛対策に購入
PAGE TOP