WEB

Sigmarion2

Sigmarion2を購入してから、けっこう時間が経過した。
sig.bmp
ずいぶん前だったが、大学の先生の一人がモバイルを持ち歩いて、いつも原稿を書いている、という話を聞いた。しかし、そういったものを買う余裕は自分にはないだろうと思っていたし、大学の近くに住んでいた僕はその必要性を感じなかった。しかし、ひょんなことでお台場に引っ越して大学への通学時間がぐんと長くなった。さらに都心から離れた大学のキャンパスでもティーチング・アシスタントをやることになったので、さらに電車に揺られる時間が長くなった。
 そこで試験的に、インターネット・オークションで5000円程度のモバイルを落札して、実際に自分がそういったモバイル端末を有効活用できるかどうか、を試してみた。気がついてみると、かなり熱心に使い込んでいた。しかし、この試用機は日本語変換が著しく弱かったので英語のメール作成や論文要旨の執筆などが用途の中心だった。


 今度はATOKを搭載したHandheld PCを探すことにした。他の条件はキーボードが使いやすいもの、もって歩くのに恥ずかしくない程度のデザイン、そして安価なもの。そこで浮上してきたのがSigmarion2だった。NTT Do Co Moの携帯の販売促進用のモバイルなので値段が他のHandheld PCと比較すると断然安かった。ゼロ・ハリバートン社によるボディ・デザインも最高、とはいわないまでも他のHandheld PCと比べると悪くない。そしてATOKが標準でインストールしてある。そんなこんなで購入した。
 それ以来、かなりの量の文章をSigmarion2で書いている。移動の電車の中は完全に書斎と化した。使いかっては非常にいい。こういったウェブログの90%以上は実は電車の中で書かれたものである(ちなみに、この文章も有楽町線の電車内のシートに座った状態で書いている)。
 ちょっと前に、最新機種であるSigmarion3が発売された。でも、購買欲は全然沸かない。黒のボディーになり、デザインが仰々しくなってしまったし、現在使用中のSigmarion2に十分満足しているので。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. WEB

    The Internet Archive

    既にご存知の方も多いと思うが、とても重宝しているのであらためてエントリ…

  2. WEB

    使えるフリーソフトたち

    Lhasa32(ファイル解凍ソフト)http://www.vecto…

  3. WEB

    インターネットの歴史を8分で解説する動画

    History of the Internetインターネットの歴史を…

  4. WEB

    HTML構文チェッカー

    サイトを制作していてアップロードして実際にweb上で確認してみるとht…

  5. WEB

    YouTubeを使ってみた

    YouTubeは写真共有システムのFlickrのビデオ版と言っていい。…

  6. WEB

    電子マガジン Manyo -万葉-

    大学や外部の仲間たちとwebを起点としたメディア・プロジェクトを試行し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    到着
  2. マインドマップ

    ストラクチャー
  3. 研究

    Queer Studiesの基礎(歴史編)
  4. 映画・写真・音楽

    年末年始に観た映画
  5. ライフハック

    「集中する仕組み」というライフハック
PAGE TOP