教育

大学のアフター・サーヴィス

学びと教育f

「私大就職部、キャリアセンターに様変わり」
asahi.com より
私立大学を中心に、学生の就職活動の拠点である就職部(課)をキャリアセンターなどにつくり替える動きが目立っている。入学後の早い段階からの指導で、一人一人の「履歴書」を充実させるねらいだ。改組はここ3、4年で30校に及ぶとみられる。就職環境が厳しいことに加え、職業意識の未熟な学生の増加が大学を駆りたてている。

大学の役割もどんどん変化してきている。就職に関して言えば、卒業させて、ハイおしまいというわけにはいかなくなってきたわけである。やっと、アフター・サーヴィスに対する意識が出てきたと言うところか。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 教育

    blogの大学教育への活用

    blogの大学教育への活用としてどんなものがあるか、どんな取り組みや研…

  2. 教育

    成長のシナジー効果が起こりうる授業スタイルとは

    授業形態の傾向は日本の大学と海外の大学では大きく違っている。? も…

  3. 教育

    バ音楽院、授業をネット公開

    米バークリー音楽院、音楽レッスンの動画やMP3、PDFをネットで公開…

  4. 教育

    ジャーナリズム論2(第四回)

    赤羽先生の初授業日。講師室に先生がいらっしゃっていると聞いて挨拶に…

  5. 教育

    WIDE University

    インターネット講義が中心の大学ですが、中身が充実しています。日本語と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ICタグと生体認証
  2. 広報・PR

    ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差
  3. 日記

    ダンボール王・岡村剛一郎氏による大人も子供も楽しめる「ダンボールアート遊園地」展…
  4. 日記

    ご報告
  5. 映画・写真・音楽

    『まあだだよ』
PAGE TOP