日記

キッチン・キャビネット

 CIMG0002.JPG 旧居が備え付け家具の宝庫だったので、ごく普通の部屋に住むようになって困るのは細々としたものの収納である。僕は今は大学に行く必要がないので無理矢理自分の荷物や本などは収納してしまったが、妻は仕事があるので少しずつ荷物整理をする日々である。キッチンがやっと落ち着いてきたが、皿や食材など、いろいろなものが入りきらないということで引っ越し前からあれこれ妻が中心となって家具を探していた。
 デザインと機能性で納得できるものを彼女が見つけたというので、池袋の In the Roomへ一緒に見に行く。夫婦間の同意として、家のインテリアは基本的に深みのある焦げ茶の木材で統一することにしている。パイン材などの明るい木調の家具は、部屋が明るくなる感じがあるので悪くないかもしれない、という意見も当初はあった。しかし先のことを考えたら、落ち着きのある重厚なものの方が飽きがこないのではないか、という結論になった。深い焦げ茶はレトロ調やタイなどのアジア風のものとも相性がいい。そういったわけでお互いの独身時代の家具の持ち込み意外のものは、基本的にその線に沿っている。



 現場に行って確認したのは、大きめのキッチン・キャビネットだった。色も深い焦げ茶で、部屋の他の家具にもぴったりと来るものだった。デザインも気に入った。扉を開けたり、引き出しを引き出してみたりして機能性を確認し、悪くない、という結論を出す。僕らの経済力からするとちょっと高値の感があるが、ひとたび購入すれば家具は長いつきあいになるので無理をしつつも手に入れることにする。
 その後、彼女は友達と待ち合わせて食事だったので、僕は芳林堂書店に立ち寄った後、行きつけのエスニック料理屋で食事をしてから帰宅した。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    櫻澤部長宅でごちそうになりました

    湖山医療福祉グループ本部・NPOヘルスケア・デザイン・ネットワーク…

  2. 日記

    医療タイムス 林兼道取締役会長と会談

    夕方、医療タイムス 林兼道(はやし・かねみち) 取締役会長と二人でお話…

  3. 日記

    ところざわまつりでケバブサンドを喰らう

    地元で年1回開催される「ところざわまつり」のため、市の中心部は朝か…

  4. 日記

    WSU同窓会

     WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わ…

  5. 日記

    急に思い出したこと。高校時代、サッカーの県大会でのことだ。僕は…

  6. 日記

    30の誕生日、埼玉県民ライフ、イタリアン

    本日でとうとう30歳。また、このよき日に(?)引っ越し先への賃貸契…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. デザイン

    Illustratorトレーニングブック
  2. 日記

    ハイエンドコンパクト・デジカメLX3を購入
  3. 教育

    学生の就職支援にウェブログを応用するのはどうだろうか?
  4. イギリス大学院留学

    To Jarratt Hall
  5. 読書と出版

    『メディア・リテラシー』刊行
PAGE TOP