日記

主夫的生活

CIMG0024.JPG
 昨日に引き続いて朝から涼しい。曇り空。
 キッチン・キャビネットがやってきた。置き場のなかった炊飯器やコーヒー・メーカーなどがすっきり収まるようになった。
 家具の搬入のために部屋にとどまったり、粗大ゴミの出し方を電話で確認したり、皿をこまめに洗ったり、主夫に近い状態である。さらに今日は妻が、仕事先の理事会のため遅くなるというので食材の買い出しに。お台場に住んでいたころは、生協の宅配サービスを使っていたので、たまに足りないものを買い出しに行くくらいだった。久しぶりにデパートの地下の食品売場へ。初めての場所だったので、品物の配置がよくわからなくて豆腐一丁見つけるのさえ、やたら時間がかかった。また、ショッピング・カートをどこに返却すればいいのか見当がつかなかった。レジの前で会計を済ませた主婦のあとをストーカーのごとく、ついていって確認する。自分好みのエスニック・フード系の食材を多めに購入してしまった。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    金沢は日本の○○○○?

    12月18日から2泊3日の出張で、石川県金沢市を訪れました。…

  2. 日記

    転出届

    転出届を提出するため自転車を所沢市役所へ走らせる。大学の所沢キャン…

  3. 日記

    東北地方太平洋沖地震発生当日の動静

    地震があった瞬間、東京・霞ヶ関のクライアントのビル9階で、来週のイベン…

  4. 日記

    自由への疾走

    あなたの人生における究極の目標は何ですか?こうしたことを考える…

  5. 日記

    恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?

    告白すると、私の中で、仕事に対するモチベーションが大きく落ちこんだ時期…

  6. 日記

    右手首骨折、はじめての入院・手術、全身麻酔のインパクト

    はじめに昨年の11月30日、息子と一緒に参加した朝日新聞主催の親子…

コメント

  1. Noboruさん、引越しなさったんですね。
    お台場の方は居住期限切れということですか。
    はじめての場所というのは勝手がわかるまでは、
    とまどうことばかりだと思います。
    やっと慣れた頃には留学に行かれるんですよね。
    今度もやっぱりMacを持って行かれますか?それともWin?

  2. そうなんです。
    お台場の方は二年が最長でして
    期間満了したので引き上げてきました。
    そうですね、なれた頃にすぐ出発になります。
    今は新しい発見が次々あるので
    楽しいですね。
    近所の地図をいろいろと
    頭に描きながら自転車であちこち移動しています。
    今回は、winを持っていきます。
    最近はすっかり窓使いになってしまいました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ライフハック

    RSSリーダーのススメ
  2. WEB

    Lunascape
  3. 映画・写真・音楽

    『デジカメ時代の写真術』
  4. デザイン

    Illustratorトレーニングブック
  5. ストーリー思考

    なぜ私たちは勧善懲悪の世界に飽きないのか?
PAGE TOP