映画・写真・音楽

『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』


マイ・ビッグ・ファット・ウェディング(原題はMy Big Fat Greek Wedding)をシネマ・メディアージュで観てきた。
ストーリーをごく簡潔に表現するならば、典型的なギリシャ系のヒロインが、家族の期待に背いてアングロ・サクソン系の男を好きになって結婚したさいの顛末記ということになるだろうか。
アメリカに移民してきたギリシャ系コミュニティーにとって、それ以外のエスニシティーに属する者は当初、他者としてしか認識できない。そんな他者と恋に落ちた娘を父はなじる。他のギリシャ系の家族や親戚も同様である。しかし、主人公の恋人イアンはなんとかその壁を乗り越えようとする。ギリシャ正教の洗礼を実際に受けたり、ギリシャ語を使おうとしたり….そして、最終的にはヒロインの父親も同じ人間同士だという認識に達する。なんとなくギリシャ系であることに居心地の悪さを感じていたヒロインも自分の文化に最終的には誇りを持てるようになるという結末であった。
ある意味ではエスニシティーの対立から和解までを道徳的に描いた映画とも言えるが、ユーモアを交え押しつけがましくない描き方に徹していた点が評価できる。また、そういった視点を持ち込まなくとも純粋にエンターテイメントとしてもきちんと成立していて後味のいい映画である。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 映画・写真・音楽

    8mile

    僕も半年前ほど前に映画館で観まして、また最近見直しました。…

  2. 映画・写真・音楽

    『まあだだよ』

    黒澤明監督作品『まあだだよ』を見た。実在の作家、内田 百間(うちだ・ひ…

  3. 映画・写真・音楽

    試写会 『かもめ食堂』

    東京駅近くで仕事を終えた後、映画『かもめ食堂』の試写会(映画美学校試写…

  4. 映画・写真・音楽

    地獄の黙示録

    前からずっと見ようと思っていたが、なかなか見る機会に恵まれなかった映…

  5. 映画・写真・音楽

    デジカメ写真をトイカメラ風に加工

    トイカメラの写真は独特で味を感じます。しかしながら、わざわざトイカメ…

  6. 映画・写真・音楽

    Robert Carlyle

    先週末にハリウッド映画ではなく、イギリス映画を見よう、ということで渡…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    メモロ・ジャパンのみなさんと
  2. ライフハック

    いつでも「ちょっとした冒険」に出られるよう準備しておきたい
  3. 研究

    The World’s Columbian Exposition
  4. 広報・PR

    プレスリリース 第二弾の原稿作成
  5. 研究

    豪の映画関係者FTAに反発
PAGE TOP