日記

wisdom tooth

親知らずを抜いた。親知らずを英語ではwisdom tooth(智恵歯)というらしい。今回が、歯を抜くのは二回目である。前回抜いたのは2000年で、妻の妹さんの結婚式に出席するため、留学先から一時帰国したさいのことだった。その時も親知らずを抜いた。練馬にある某歯科医はわけのわからない駄洒落を繰り出し、治療中に演歌を歌うという、かなり癖のある医者だった。なかなか抜けなくて、けっこう苦しかった記憶がある。

しかし、今回は麻酔の針が二度ちくりとしただけで、歯を抜く作業自体は一秒とかからなかった。前回抜いた親知らずとは左右対称の位置にある歯を抜いたのだが、ずいぶん歯科医の手際には差があるものである。おそらく、これが普通で、練馬の治療中に歌いはじめる歯科医は例外中の例外だと思いたい。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    ウォーキング、Podcasting

     一週間前くらいから、起床後の一時間を使って散歩もしくはウォーキング…

  2. 日記

    東京スカイツリー、お茶の水から

    先日、お茶の水のクライアントのオフィスでの打ち合わせを終え、地下鉄の駅…

  3. 日記

    文章コミュニケーションにおける個人的課題

      レゾナント・コミュニケーション、共感型コミュニケーションをこの…

  4. 日記

    右手首骨折、はじめての入院・手術、全身麻酔のインパクト

    はじめに昨年の11月30日、息子と一緒に参加した朝日新聞主催の親子…

  5. 日記

    メモロ・ジャパンのみなさんと

    メモロ・ジャパン「記憶の銀行」のみなさんの会議にほんのちょっとだけ参…

  6. 日記

    文化の日、入間航空祭、サイボクハム

    11月3日、文化の日。 文化の日といえば、1946(昭和21)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    人事担当者の未来は明るい?それとも? 今後の人事に求められる機能と役割とは
  2. 日記

    大学時代の恩師に転職報告
  3. デザイン

    Opus-Medium Ecological Ritornello
  4. 研究

    New Topographics
  5. 広報・PR

    二度目のプレスリリース配信、音楽プロモーション企画の進展
PAGE TOP