読書と出版

てんつくマン『あんたの神さま』

もう4・5年前になるでしょうか。テレビのニュースで昔、渋谷の路上詩人の存在を知りました。

路上詩人はこんな看板を掲げている。

「あなたを見て、インスピレーションで言葉を書きます」

それで、けっこう人気が出ている。ある種の癒し系の商売?というようなニュース内でのとりあげられかたでした。

この本、その路上詩人・本人が執筆したもの。

LINK

彼は、もともと山崎邦正とコンビを組んでいた吉本の芸人さんだったそう。

WEBてんつく

映画監督を目刺し、芸人を辞めた後、そうやって映画の資金集めをしていた。

さらに今は、映画撮影だけでなく、アジアの国々で植林活動を行っている。

そんな予測不可能な人生劇とユニークなエピソードがこの本にはあふれています。

一見、行き当たりばったりや思いつきに思えるような行動。

どちらかといえば行動した後に自分の中で丁寧に頭の中で整理し、意味づけしています。

ただ、その洞察がなかなか深く、ところどころ「なるほど!」とポンと膝をたたきたくなるポイントがありました。

とりわけ、この著者がさまざまな形でメッセージとして発している「自分の身に起こったことはすべて正しい、最善」だという考え方。

私もそれを最近ますます共感・実感するようになっていて、この著者による別の角度からそこを再確認できただけでも読んでよかったな、という思いを強くした本です。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 読書と出版

    江古田文学 68号

    江古田文学68号が発売されました。私の連載『文化考現論』も第五回を…

  2. 読書と出版

    『週末ライターで稼ぐ』

    新井イッセー著『週末ライターで稼ぐ』(雷鳥社 2004年)を読んだ。 …

  3. 読書と出版

    DTP業界標準の行方

    僕が卒業し、先日までTA(ティーチング・アシスタント)を務めていた日本…

  4. 読書と出版

    実はスゴ本 初心者のための「人間心理」入門書

    あなたは人間の心理に理解がある方だと思いますか。 (さらに&hell…

  5. 読書と出版

    3秒でお客をつかむホームページの作り方

    荻野 浩一朗著『3秒でお客をつかむホームページの作り方』 を読んだ。こ…

  6. 読書と出版

    『ブドウ畑で長靴をはいて』

    ひょんなことからワインの世界にのめり込み、ワイン教室を主催、フレンチ・…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    意志決定者と遂行者の乖離
  2. 日記

    朝型生活、再開
  3. 日記

    石和の花火大会
  4. 日記

    電子文書化への取り組み
  5. 日記

    私が誤解していた「守破離」の本質
PAGE TOP