ストーリー思考

あなたは自分のバックストーリーを知っていますか?

  バックストーリーとは何でしょうか? それは、わたしたちの無意識下に存在し、その人の人格や趣向の軸となっているストーリー、物語のこと。

 

私のバックストーリー

唐突ですが、わたしは食べ物に関して比較的好き嫌いが少ない部類に入ると思います。 ただ、幼いときから、現在に至るまでマロン・スイーツを好んでは食べません。 それは、その理由を考えると、あるバックストーリーに思い当たります。 その時、私は3歳でした。 たまたま、自宅の居間で、栗きんとんが詰まった四角い大きな缶の蓋を見つけました。

 

「前に食べたことがある。栗から作られた甘くて美味しいお菓子だ!」 私はそう認識しました。 キッチンからスプーンをとって戻ってくると、私はそれを使ってペースト上の栗きんとんを食べ始めました。 「おいしい!」はじめは素直にそう思いました。 しかし、栗金時の缶の5分の1ほどを食べたところで急に気分が悪くなりました。 それ以来、栗の加工食品が苦手になりました。食べられないことはないのですが、好んで口にしません。 これが私がマロン系スイーツを好んで食べない背景となっているバックストーリー。  

過去の記憶をたどってみよう

厳密に言うと、バックストーリーは通常、無意識下のものなので普段は意識していないものです。 しかし、あなたの記憶のどこかには残っているはず。 たとえば、これは苦手、嫌い、自信がない、そう思う原因はどこにあるのだろう?と考えてみて下さい。 過去の体験の中に、現在のあなたのありかたを決定づけているものが見つかるかもしれません。 私の「栗きんとん?食べ過ぎストーリー」のように他愛のない、たった一度きりの経験にしばられている自分を発見し脱力することになるかもしれません。  

バックストーリーの活用法

もう少しレベルの高いバックストーリーの活用法を考えてみましょう。 たとえば、人前であがりやすい、コミュニケーションが苦手といった、窮屈な固定観念にあなたがつきまとわれていたとします。 そうした場合、その固定観念を下支えしているバックストーリーを発見することは大いに意味あるのではないでしょうか。 自分のバックストーリーを理解し、整理・客観化することで思ったよりもたいしたことない、と思えるケースも多いと思います。 ネガティブなバックストーリーに支配されているなら、別のポジティブなバックストーリーで上書きしてみるのも有効な手段です。  

おわりに

あなたの人生はそうしたストーリー、物語の宝庫であり、そうしたストーリーの蓄積と組み合わせが愛すべきあなたを形成しています。 ときどき、自分のストーリーに思いをめぐらせてみるのも豊かな人生を送る一つの方法なのでは、などと私は考えています。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. ストーリー思考

    仕事に生かすストーリー思考

    はじめにかつて企業内記者のようにあちこち取材して回った時期がありま…

  2. ストーリー思考

    ストーリーでブログコンバージョンを高める方法

    ストーリーを活用して、ブログ訪問者の関心を高める方法を知っていますか?…

  3. ストーリー思考

    不可視のバッジの持つ力

    はじめに同じ仕事やプロジェクトに取り組んでいても、そのメンバー同士…

  4. ストーリー思考

    ストーリーに深みを持たせるには?

    あなたが自分で語るストーリーに深みを持たせたいと 思ったらどうすればい…

  5. ストーリー思考

    『物語マーケティング』著者 山川悟氏にお会いしました

    2009年に新宿紀伊国屋書店で購入した『物語マーケティング』。…

  6. ストーリー思考

    ストーリーは「心」を動かすための演出

    コミュニケーションとは、感情を伝達することである。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 広報・PR

    PRプランナー資格、PRを学べる学校
  2. ストーリー思考

    『物語マーケティング』著者 山川悟氏にお会いしました
  3. English/英語

    英文校正サイト NativeChecker
  4. 日記

    東京スカイツリー、お茶の水から
  5. コミュニケーション

    ディズニーという「感動型」ビジネスモデル
PAGE TOP