研究

『動物化するポストモダン』

若手批評家の東浩紀による、現代の日本文化をテーマにしたポストモダン論。この著者の本を読んだのは初めてであったが、読みやすく、論理展開がしっかりしている印象を受けた。ここで検討されているのは、個人的には馴染みのあまりないオタク文化というものだが、それぞれに関して丁寧に説明されているので議論についていくことは難しいことではなかった。ジャン・ボードリヤールが唱えたシュミラークル、つまり作品や商品のオリジナルとコピーとの区別が弱くなり、どちらでもない中間形態がさらなる増殖を示し、新たな段階に入ったということが日本のオタクの文化を分析することで見えてくるというのである。それはツリー型世界から、新たな段階であるデータベース型世界へ移行した、というのが基本的な主張である。


現代の日本文化にそれほど深く思いをめぐらせたり、分析することを怠ってきた僕のような人間にとってはかなり興味深く読めた。ところどころになるほど、これは気がつかなかった、という驚きがあってなかなか刺激的な内容になっている。
また、高校以来、つきあいがあるオタク的要素がある友人が口にしていたが、あえて尋ねることもなくやり過ごしてきた言葉がそこそこあったのだが、この本を読むことであの言葉はこういう意味があったのか、と確認する機会にもなった。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 研究

    『ドナルド・ダックの世界像』

    小野 耕世『ドナルド・ダックの世界像』(中央公論新社,1999)を読ん…

  2. 研究

    Ghettocentric Cinema

     二つの映画を立て続けに観た。まずClockers、次にLa hain…

  3. 研究

    エキゾティシズム

    普通に会話していても、論文などにおいてもエキゾティシズムという語彙僕に…

  4. 研究

    テロとの戦い?

    アメリカという国は現代の地球や人類にとって、ひどく厄介な存在かもしれな…

  5. 研究

    万国博覧会の美術

    朝食を済ませた後、上野の東京国立博物館の特別展示『万国博覧…

  6. 研究

    マニ教的二元論

    日本語でも英文(下記本文の下線部参照)を読んでいても…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    サブカルチャーについて考え始める
  2. 日記

    Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」モニターに参加します…
  3. WEB

    ドリコム「Myclip」サービス開始
  4. 映画・写真・音楽

    花見、ブリジット・ジョーンズの日記の続編
  5. イギリス大学院留学

    プレゼン準備
PAGE TOP