広報について完全なる無知・無理解の歴史を告白

「広報って実際、どんな仕事をしているのですか?」

そう尋ねられることは少なくありません。

今でこそ、企業の広報を担当してきた経験からすらすらと答えられますが、
実際、阿久澤自身、過去を振り返るとまったく無知で理解していませんでした。

その存在さえ知らなかった時代

たとえば、2000年ワシントン州立大学留学中に、
同じ寮のアメリカ人の友人ジョシュと食事をしていたときのこと。

阿久澤「ジョシュ、君の専攻って何だったっけ?」

友人「Public Relations(広報)だよ」

阿久澤「Public Relations?(公的な関係性?←誤訳) 将来どんな仕事をすることに役立つ専攻なんだい?」

ジョシュ「いろんな企業や組織に広報担当者がいたり、広報担当の部署があってね、その企業や組織のコミュニケーション活動全般をコントロールする仕事なんだ」

阿久澤「企業や組織のコミュニケーション活動全般をコントロール……?」

ジョシュ「ほら、報道発表をしたり、プレスリリースをだしたり、投資家向けの情報を公開したり……」

阿久澤「……なるほど、たとえばホワイトハウスの報道官とか?」

ジョシュ「まあ、報道官もPublic Relations担当者だね……僕がなりたいのは民間企業のPublic Relations担当者だけど」

そんなやりとりがありました。

とはいえ、当時Public Relationsの一般的な日本語訳が「広報」であること自体、ピンときていませんでした。だからこそPublic Relationsに関する話題を再度彼に持ち出すことはありませんでした。

今考えると、もったいないことですが。

おわりに

実際、広報に興味を持ち、その意味を理解するようになったのは、日本帰国後、今度はイギリスの大学院へ留学し、さらに帰国して大学の助手になってからのことでした。

といったわけで、若い頃から広報の仕事に就こう!と決めていたわけではありません。

その後、いくつかの偶然が重なって、広報の仕事は面白い、自分のモノだ!と思うようになっていくわけです。

長くなるので、それはまた後ほど書くことにします。

コメント

この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP