日記

今年の節分は……

2月3日は所属会社が運営全般を担当した国際会議の本番でした。


参加者300名規模で某省庁主催のフォーマルなもの。
昨年12月からかなりの時間をかけてきたプロジェクトの集大成の日だったので
気持ちが入りました。緊張感もありました。

また、デザイン部門のディレクターとして
当日資料として配付する印刷物のすべてのとりまとめを担当したので
しあがった印刷物が参加者や招聘者の手に渡っているのを見て感慨深いものもありました。
ひたすら、PCに向かってDTP作業をしていた日々が報われたな、そんな思いを強くしました。

結果として、その国際会議は成功に終わり、ほっと胸をなで下ろしました。

撤収作業などをすませ、会社に立ち寄った後、帰宅。

「家で子供たちと豆まきをして、今年は私が鬼役を……」妻がそのように話を始めて、
「ああ、今日は節分だったんだ」と気づいた始末。

そういったわけで今年は恵方巻きも食べませんでした。

ともかく、大きいイベントやプロジェクトは
準備から実施まで、形にしていくまで
やることが多く、そのプロセスにおいては
精神的にも肉体的にもきついと感じる場面も多々あります。

しかし、ゴールを達成するとその後は
甘美な思い出に瞬時に変わります。

このプロジェクトに取り組めてよかったな、と
感謝の思いを感じるようになります。

ともかく今はちょっとした開放感を味わっています。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    気を抜けない

    現在、会社のサービス・ラインナップのカタログを制作中。制作物は、切り…

  2. 日記

    アナログな万年筆の手書き文字に癒される

    高校生の一時期、大人ぶって、いわゆる高級万年筆を使っていました。 p…

  3. 日記

    右脳=芸術脳

    左利きの人間は右脳が発達していて芸術方面に関する才能が豊かであると…

  4. 日記

    WSU同窓会

     WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わ…

  5. 日記

    母校の名前が

    蒼井優、日芸演劇学科合格  (Yahoo!ニュース )女優蒼井優(…

  6. 日記

    ご報告

    このサイトで報告するのは初めてになりますが、現在妻が妊娠しています。 …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ノロウィルス
  2. 日記

    毛布の浮遊
  3. 教育

    大学の授業のアーカイヴ化
  4. 映画・写真・音楽

    『マイ・ビッグ・ファット・ウェディング』
  5. 日記

    Blackberry Bold White購入
PAGE TOP