ストーリー思考

生活者を消費ステージに呼びこむストーリーのチカラ

ストーリーが人の消費行動に大きな影響力を持つことがあります。

私自身、一つのストーリーの影響下で
ミネラル・ウォーター、ボルヴィックを一定期間買って飲み続けました。

今も、店頭でミネラル・ウォーターを買うときはボルヴィックが多いです。

ボルヴィックの味が他のミネラル・ウォーターと比較して好みだということもありますが、その主な原因は「1L for 10Lプログラム」キャンペーンの存在です。

20100106water_story.png

このキャンペーンは1リットルの水を買うと
アフリカに10リットルの清潔な水が生まれる、というもの。

具体的には、ボルヴィックの売り上げの一部がユニセフに寄付され、
その寄付金が井戸を掘るなどアフリカの人々の
飲み水を生み出す活動に活用される。

「悪くないアイデアじゃないか」
私はこのキャンペーンが気に入りました。

なぜなら、そこに意味、さらに言えばストーリーを見いだしたのです。
自分の日常の買い物が誰かのためになる、社会貢献になる。
私はこのストーリーのステージにあがることを自ら選び、行動しました。

他のミネラル・ウォーターと比較して多少値段が高い場合でも迷いません。

20130507shoppincart
photo credit: Navicore via photopin cc

このように消費のステージに生活者を呼びこむ力をストーリーは持っているわけです。

あなたも何らかのストーリーに影響されて生きていることを実感することはありませんか?

あったら、このエントリーのコメント欄を使ってぜひお知らせ下さい。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. ストーリー思考

    WebマガジンCAZANAで連載スタートしました!

    次世代サラリーマンたちの働く未来を考えるWebマガジンCAZANAで連…

  2. ストーリー思考

    アクションしてもらうには頭ではなく○にはたらきかける

    私たちはまわりの人間を巻き込み、アクションしてもらう必要がある場面に時…

  3. ストーリー思考

    日常のコミュニケーションにストーリーを!

    今回は日常のコミュニケーションにストーリーを 導入するメリットについて…

  4. ストーリー思考

    私が経験したゲリラマーケティング

    「号外! 号外! 号外!」11月21日(火)の夕方、日が落ちて…

  5. ストーリー思考

    シュガーコーティング・メソッド:相手に配慮した伝え方をする工夫

    考えをそのまま言葉にして相手に伝えて、うまくいく場合とそうでない場合が…

  6. flowchart

    ストーリー思考

    【フローチャート+ストーリー思考】 あなたの仕事のクライマックスはどこにありますか?

    週末、ふと思いついて自分が携わっている仕事についてフローチャートをいく…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. WEB

    電子マガジン Manyo -万葉-
  2. 日記

    母校の名前が
  3. イギリス大学院留学

    荷物が届いた
  4. イギリス大学院留学

    帰国までカウントダウンの日々
  5. ライフハック

    1円もかけずにあなたの幸福度をアップさせる方法
PAGE TOP