ライフハック

マインドマップもオンラインで

 
仕事でもプライベートでも毎日のようにマインドマップでメモをとっている。 通常は手書きが早いし、便利。 しかしながら、時々きれいにPC上で作成する必要もある。 

PC上でのマインドマップ作成用のソフトとして、mindmanagerを使ってきた。 慣れているし、使い勝手もいい。 ただ、どこからでもmindmanagerでつくった自分のマインドマップにアクセスできるわけではない。 WebメールのようにネットとPC環境があれば、いつでも自分が作成したマインドマップにアクセスできれば、と考えていた。

同じことを考える人は多いようで、いろんなマインドマップ作成オンラインサービスが立ち上がってきたが、仕上がりがいまいちだった。日本語にまったく対応していなかったり。 しかしeasystepは日本語にしっかり対応しているし、しあがりもmindmanager以上にトニー・ブザン(マインドマップ提唱者)のマインドマップのイメージに近い。 ただ、操作にはちょっと慣れる必要はある。だんだんわかってくるが、最初はかなり操作に戸惑う。しかし慣れれば直感的に操作が可能な気がする。 今後はマインドマップもオンラインに保存し、いつでもアクセスできる状態にしたい。easystepの登場で、その希望が現実味を増してきた。 興味のある方はお試し下さい。

 

マインドマップR的な図解法等での情報共有サイト-EasyStep

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. ライフハック

    フレームワーク収集のススメ 

    大好物にしているものがある。それはフレームワークだ。僕は今やフレームワ…

  2. ライフハック

    エフェメラリゼーションという魔法の杖

    あなたの大切な時間を大切な人たちと、大切なことだけのために使う工夫の一…

  3. ライフハック

    リアルタイムに時間の使い方を記録する

    一日が24時間であることは誰にとっても同じ。「時の世界では、富裕な貴族…

  4. ライフハック

    ロンドン・オリンピックで再確認した「エベレスト理論」とその効果

    はじめにロンドン・オリンピックが閉幕しました。今回、大会前からさま…

  5. ライフハック

    聞き手の集中力を維持できそうなプレゼン手法

    「もんたメソッド」は○○なプレゼン手法だ- bricklife.we…

  6. ライフハック

    図書館活用法

    読書家の端くれで、毎月30冊近い本を読んでいる。読み方によっては50冊…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ストーリー思考

    Whyからはじめよ! 「ビジョンのシェア」が本当のゴール
  2. コミュニケーション

    相手との距離感を縮める
  3. 研究

    reappropriation、読みかえ
  4. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【1/3】 変身処での衣装替え
  5. English/英語

    Swimming
PAGE TOP