日記

現場取材の重要性

banner_diary.gif
 現在の仕事では、イベントがあれば現場に行き、取材して記事を書くのが基本。
 しかしながら現場に足を運べないケースが発生。
20091111penandpaper.png
ともかく、関係者に電話取材。
 イベントの概要は教えてもらっていました。それを元に、確認すべきこと、聞き出したいことを簡単に書きしてから電話連絡。


 いろいろと話を聞いて、イベントの流れを頭の中で組み立て、メモを確認しながら、記事を書く。
 これがなかなか難しい。
 現場を取材している時は、こういう形で記事にしていこう。このシーンが軸だな、などとあれこれ考えメモもとっているのですんなり書けます。
 しかし電話インタビューから、そうした感触を得るのは正直難しい。
 
 それでも、一応自分なりに盛りあげどころをつくりながら記事をしあげました。
 舞台裏のやりとりで面白い部分があったので、そこを記事の軸にして完成させました。
 
 事実誤認があるといけないので、インタビューをした関係者に記事をメール。必要に応じて内容の追加・修正・削除してくれうよう依頼。
20091111maze.png
 すると、軸として考えていた舞台裏のやりとりが削除対象に。結果として、全体としてかなり無味乾燥な記事になってしまいました。
 現場を取材していれば、別の角度から書くこともできたはず。しかしながら、いかんせん今回は現場知らず。
 現場取材の重要性が身に染みました。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 日記

    ブログ・タイトルを変更

    ブログのタイトルを変更しました。その発端は、都内某所のコーヒー・…

  2. 日記

    急に思い出したこと。高校時代、サッカーの県大会でのことだ。僕は…

  3. 日記

    ファヒータ(メキシコ料理)を約10年ぶりにつくってみました!

    今回、はじめてメキシコ料理のファヒータを日本でつくってみました。…

  4. 日記

    石川県出張シリーズ ひとまず終了

    昨年末から、続いていた石川県出張の仕事が一区切りつきました。今回で石川…

  5. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村の魅力は江戸町民とのコミュニケーションにあり!

    はじめに特派員として招待を受け、2014年8月2日、家族でEDO …

  6. 日記

    「文芸人」の全体レイアウト作業

    休講で学生のまったくいない所沢キャンパスに出校。ジャーナリズム実習の学…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ユーザーの数だけ”究極の手帳”がある
  2. ストーリー思考

    ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. マーケティング

    記憶をめぐる「3の法則」をマーケティングに応用すると………
  4. 日記

    リハビリ中
  5. WEB

    身近な著作権
PAGE TOP