広報・PR

ミシュランの謎

ミシュランといえば、星により格づけを行う有名レストラン・ガイドブックの代名詞。
「ミシュランガイド東京2008」が創刊されたさいには日本でも大きな話題になりました。


LINK

ミシュランガイド東京2009

しかしながらガイドブック発行母体のミシュラン社は、
日本でいえばブリジストンのようなフランスのタイヤ・メーカーです。

タイヤ・メーカーがなぜ、レストランのガイドブックを手がけているのでしょうか。

あらためて考えてみると、ピンとこないな、という人もいるはずです。

ミシュラン・ガイドは自動車運転者向けのガイドブックとして発行されたのがそもそもの始まり。
自動車旅行を活発化させることで、
自社のタイヤの売り上げを上げようというのがそもそものねらいだったのです。

たしかに、格付けに使われている星が本来意味するところは、次のようなものでした。

※※※ そのために旅行する価値がある卓越した料理
※※   遠回りでも訪れる価値がある素晴らしい料理
※    そのカテゴリーで特に美味しい料理

また、マシュマロマンのようなミシュラン社の
キャラクターの名前をあなたはご存じでしょうか?

(上の写真はミシュランの公式ページで配布されている壁紙をキャプチャしたもの)

正解は「ムッシュ・ビバンダム」。

あのビバンダムという名前もけっこう謎に満ちていると思いませんか?

ちなみに私が子供時代好きでよく読んでいたのは『ムッシュ・ムニエル』のシリーズ。

佐々木マキさんの本です。

我が家の子供たちも読んでいます。

ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします (日本傑作絵本シリーズ)
ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします (日本傑作絵本シリーズ)

posted with amazlet at 09.03.12
佐々木 マキ
福音館書店
売り上げランキング: 651603

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 広報・PR

    二度目のプレスリリース配信、音楽プロモーション企画の進展

    二度目のプレスリリースを配信。今回配信したのは、特許関連のプレスリリ…

  2. 広報・PR

    戦略的パブリシティ

    広報・PR vs 広告広報・PR関係の本を読んでいると、広報・PR…

  3. 広報・PR

    プライオリティの変更

     午前中から、会社のサービスラインナップのカタログ制作に集中。ほぼ形…

  4. 運営者情報

    Markezineにインタビュー記事が掲載されました

    所属企業の広報担当者として応じたインタビューが記事となって公開されまし…

  5. 広報・PR

    仕事のダイナミズムを感じた一日

     プレスリリース発信の準備が整う。 プレスリリースの推敲作業 …

  6. 広報・PR

    ピカソとゴッホの人生に見るPR力の差

    ピカソとゴッホ。どちらも名だたる大芸術家です。しかしながら、二人…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    感謝の気持ちを素直に表現できますか?
  2. イギリス大学院留学

    アリストテレスは大男
  3. 研究

    Boys Don’t Cry
  4. コミュニケーション

    ディズニーという「感動型」ビジネスモデル
  5. ブログ

    研究者のためのブログ入門講座
PAGE TOP