読書と出版
2008.08.25
江古田文学68号が発売されました。 私の連載『文化考現論』も第五回を迎えました。
今回のタイトルは「メディア・リテラシーの刃を研ぐ」です。
ぐんま総文
『メディア・リテラシー』刊行
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (50…
本日付の日経新聞を読んでいたら、学校アルバムのマツモトが自己資金がな…
消費主義的なイデオロギーが社会に広く浸透しただけでなく、子供の成長過…
もう4・5年前になるでしょうか。テレビのニュースで昔、渋谷の路上詩人の…
イメージ文化を理解する上で、その中核を担っているといっても過言ではない…
僕の読書に関する記憶は、一ヶ月に一冊家に送られてきた『世界名作児童…
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。
2014.12.18
■はじめに私たちが周囲の人々になんらかの行動を起こしてもらうよう求める場面はビジ…
2012.05.4
日々成長したいと考えながらあなたも毎日を過ごしているのではないでしょうか。 (さ…
2012.02.11
今回は日常のコミュニケーションにストーリーを 導入するメリットについてお伝えした…
2012.01.7
コミュニケーションとは、感情を伝達することである。セ…
日記
イギリス大学院留学
ストーリー思考
研究
Copyright © ストーリー思考のススメ All rights reserved.
この記事へのコメントはありません。