日記

ロシア語

先月、刊行予定の本の翻訳チェックの仕事を一つ終えた。これは、学部時代に割合まじめにやったドイツ語やフランス語と、留学中にちょっとだけ囓ったスペイン語の基礎が役に立った。
 また、同じ出版社の人が次の仕事を検討してみないか、ということで原著と訳書を送ってきてくれた。ロシアのロマノフ王朝に関する本で、だいぶ僕の専門とは離れているが、原著は英語なのと、近いテーマを扱った本が複数あるようで、それを資料として読んでから取り組むことにして、仕事を受けることにした。今回の本は、前の本と比べるとページ数は三分の二くらいなのにもかかわらず報酬は前回と同じ額でいいと言ってくれたのでずいぶん条件はいい。また、前回の仕事で一応作業手順はできているし、コツもつかめているので、資料さえきちんとしたものを用意できれば、自分でも納得できる仕事ができるのではないか、と考えている。
 ついでに、ちょっとロシア語の基礎の基礎くらい勉強しようと思っている。キリル語のアルファベットとその発音だけ勉強してみたが、これまで勉強したことのある言語とはずいぶんアルファベットの形もちがうし、面白い。中学時代、一緒に学校に通っていた同級生がロシア語熱に犯されていて、その時彼が使っていた「ズドラストビーチェ」とか「ハラッショー」というのをなんとなく覚えているくらいが僕のロシア語の知識である。ただ、今回も固有名詞を確認するために必要な部分を覚えるだけで、それ以上はやろうと思っていないのだけれど。まったく知らないよりはいいかな、という心持ちなのである。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. ストーリーは「心」を動かすための演出

関連記事

  1. 日記

     Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」で実際に音楽データを取り込んでみました…

    はじめにこちらでお伝えしたように、ブログスカウト事務局さんの企画で…

  2. 日記

    2016年を振り返って

    今年一年を簡単に振り返ってみたいと思います。ITネットベンチャーから外…

  3. 日記

    愛だろ、愛っ

    人生において、仕事において、人間関係において一番大切なのは結局は「愛」…

  4. 日記

    文化の日、入間航空祭、サイボクハム

    11月3日、文化の日。 文化の日といえば、1946(昭和21)…

  5. 日記

    「文芸人」の全体レイアウト作業

    休講で学生のまったくいない所沢キャンパスに出校。ジャーナリズム実習の学…

  6. 日記

    所沢祭り

    昨日、今日と地元で「所沢祭り」が開催された。スクーターで普段から所…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ストーリー思考

    KINCHOの脱力系ストーリーブランディング
  2. 日記

    新しい自転車
  3. ストーリー思考

    ミニ・ストーリーでコミュニケーションをスムーズに!
  4. イギリス大学院留学

    文献最終チェック
  5. 日記

    母校の名前が
PAGE TOP