日記

ところざわまつり

tokorozawa_festival.jpg
昨年のこの祭りの日、南実が生まれて間もないと言うことで、奥さんと南実の二人は奥さんのご両親の住む山梨県の方に身を寄せていた。そういったわけで昨年は一人だったこともあり、夜に一人で少しだけぶらついただけだった。

今年、南実にとってはじめてのところざわまつり。祭りという概念自体南実にあるかどうかわからないが、普段の街角が人々でにぎわっていて、平生とは異なる雰囲気を彼女なりに味わえたはずだ。浅草サンバカーニバルのパレードの時は、拍手しながら喜んでいる様子だった。

 南実の成長は著しく、体重は十キロ近くになり、簡単なコミュニケーションもとれるようになった。今や家族の一員、いや中心といっていい存在だ。いくつか言葉やジェスチャーも覚えた。はじめは「いない いない」で、次に「パパ」「ママ」といった具合だ。また、二日ほど前から数歩ずつ歩くようになった。

今日は、快晴の秋空で、夜風が若干冷たかったが、空気が乾いていて日中はとても過ごしやすかった。昨年よりも、人出は多くなったと感じた。そして、昨年のように一人ではなく家族だと祭りはさらに楽しめるな、などとしみじみ思った。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    2009年を振り返って

    今年一年を振り返ると、きわめて多くのことを学べた年だったと考えていま…

  2. 日記

    ご報告

    このサイトで報告するのは初めてになりますが、現在妻が妊娠しています。 …

  3. 日記

    谷田大輔氏ブログを制作

    株式会社タニタ前代表取締役会長(現株式会社タニタ総合研究所所長)、エコ…

  4. 日記

    とうとう昆虫系に依頼

    このところ、動物系の業者が何度もアパートに出入りしていた。独身の時はネ…

  5. 日記

    SONYのラジオ

    現在の携帯型MP3プレイヤーなんてものが発売する以前に購入したもの。1…

  6. 日記

    転職のご挨拶

    この度、私は5年にわたり勤務してきた日本大学芸術学部を6月14日付けで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」モニターに参加します…
  2. イギリス大学院留学

    ストに突入
  3. 日記

    帰国後、一ヶ月が経過
  4. 日記

    EDO WONDERLAND日光江戸村は日本文化を楽しく体験できるテーマパーク!…
  5. 研究

    American Studiesとは何か?
PAGE TOP