日記

ところざわまつり

tokorozawa_festival.jpg
昨年のこの祭りの日、南実が生まれて間もないと言うことで、奥さんと南実の二人は奥さんのご両親の住む山梨県の方に身を寄せていた。そういったわけで昨年は一人だったこともあり、夜に一人で少しだけぶらついただけだった。

今年、南実にとってはじめてのところざわまつり。祭りという概念自体南実にあるかどうかわからないが、普段の街角が人々でにぎわっていて、平生とは異なる雰囲気を彼女なりに味わえたはずだ。浅草サンバカーニバルのパレードの時は、拍手しながら喜んでいる様子だった。

 南実の成長は著しく、体重は十キロ近くになり、簡単なコミュニケーションもとれるようになった。今や家族の一員、いや中心といっていい存在だ。いくつか言葉やジェスチャーも覚えた。はじめは「いない いない」で、次に「パパ」「ママ」といった具合だ。また、二日ほど前から数歩ずつ歩くようになった。

今日は、快晴の秋空で、夜風が若干冷たかったが、空気が乾いていて日中はとても過ごしやすかった。昨年よりも、人出は多くなったと感じた。そして、昨年のように一人ではなく家族だと祭りはさらに楽しめるな、などとしみじみ思った。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    医療タイムス 林兼道取締役会長と会談

    夕方、医療タイムス 林兼道(はやし・かねみち) 取締役会長と二人でお話…

  2. 日記

    原稿のヤマ

    ここ数ヶ月間執筆している単著として出版したいと考えている原稿がヤマを迎…

  3. 日記

    オープン戦を観戦

    午前中は購入予定のスクーター、YAMAHA・VINOに関して市内の販売…

  4. 日記

    爆笑問題・太田光の肯定力

    NHKで放映された爆笑問題のニッポンの教養を見ていて、太田光のフレー…

  5. 日記

    インタビュー「仕事選択のポイント」

     先月、日本大学芸術学部の学生さんから、このサイトのメール・フォーム経…

  6. 日記

    VINOを購入

     都市部と郊外のキャンパスの両方に僕の仕事場はある。郊外にあるキャン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 映画・写真・音楽

    『デジカメ時代の写真術』
  2. ストーリー活用事例

    「シルク・ド・ソレイユ型会社案内」のススメ
  3. 研究

    スペクタクルという共通項
  4. 日記

    現場取材の重要性
  5. 日記

    ブログ・タイトルを変更
PAGE TOP