日記

【ご注意ください】架空請求詐欺被害に遭いました

まさか、と思わずにいられませんでしたが、ネット通販詐欺に遭ってしまったようです。同じ被害者が出ないよう、情報をシェアさせてください。

2013.0908fake_mail003

photo credit: joshjanssen via photopin cc

 

先日、購入したVAIO pro11、Haswell搭載ということもあり、レスポンスが早く、自室で使っているデスクトップより快適です。

そこで、自宅に1台余っている17inchiディスプレイと接続し、メインPCとして使おう、と考え、接続ケーブルを購入することにしました。

VAIOfit15e_review_006

 

VAIO純正のVGAアダプター VGP-DA15というSony Storeで1,980円の商品。

ほかの販売店はどうかな、とネットで調べたところ、同じ商品を1,371円しかも送料無料で売っている店がありました。

これは安い、ということで早速注文し、注文確認メールにあった銀行口座に上記の金額を振り込みました。

在庫もあるということで2・3日中に到着すると思っていたのですが、商品が届かない。

発注後5日目、購入したサイトの問い合わせフォームから、商品が届かないので状況を教えてほしい旨の連絡をしました。しかし、返事はありませんでした。

金曜日の夜、仕事を終えて帰宅後、必要であれば再度問い合わせをしようと例のサイトのURLにアクセスすると「ページが見つかりません」の表示。

インターネットアーカイブを利用して過去のサイトイメージや情報を探すも、見あたらず。おそらく、サーバー上にあったデータも完全に消去されている……

ここで私はやっと思い当たりました。そもそも私が発注したサイトのオーナーははじめから商品を発送するつもりなどなかったのではないかと。

そう思ってから発注後に送られてきた手元のメールを確認すると怪しい点が複数ありました。

そのメールが手元に届いたとき、一瞬だけ感じたこととして、注文番号が27になっていて、あまりにも若い番号であるということがありました。サイト自体は割と品揃えが多いように見えたので、まだ27件しか注文を受けていないのか?

もう一点は、騙された!可能性があることを認めた上でメールを再確認すると、サイトのドメインqosiekgb.comからして、一時使用のため適当に取得したというところがありありでした。

2013.0908fake_mail最後に、メールを確認したところショッピングサイト構築に使われるZen CartというオープンソースのECサイト構築CMSを使っているようでした。Zen Cart自体は悪くないのですが、それがわかることで詐欺の流れを頭の中にイメージすることができました。

1.サーバーにZen CartでECショップを構築する。そのさい、登録商品を市場の平均価格よりも大幅に低く設定しておく。

2.適当なドメインを取得し、そのドメイン下でZen Cartを動くようにする。

3.店舗の販売価格を比較したユーザーは、市場の平均価格より安く購入できるそのサイトに検索エンジン経由で流入。発注し、その際にサイトから送られてきたメールに記載されていた振込先に入金する→(そもそも商品が手元にないし、送るつもりもないので)入金されれば、詐欺は成立

4.ある程度の注文が入り、入金が確認できた時点でドメインを外し、注文したユーザーから連絡を取れないようにする、完了

こんな流れをイメージしてからネットを調べてみるとやはり同じ詐欺に遭った人の情報が複数見つかりました。

scerttgh | 詐欺被害速報

インターネット通販の詐欺が横行していますよ!!!

また、同様のサイトの作り、手口で現在オープンしているサイトも確認できました。おそらく、近いうちに閉鎖されると思うので画像キャプチャーを貼っておきます。

2013.0908fake_mail002

 

私が被害にあったサイトも扱っている商品はちがえども、にたサイトのデザインと運営主でした。電話番号の記載もありません。

ともかく、同じ被害が出ないように、ゆうちょ銀行のサービス・センターに連絡して状況を知らせ、早めに該当口座の凍結をするよう依頼しておきました。

私の場合、少額の被害だったので、今後同じ過ちをしないための糧にしよう、ということもできますが、上のサイトについても、数千円の少額のものもあれば、数十万のものまであるので、同じ手口にひっかからないよう、ぜひご注意ください!

 

 

 

 

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    爆笑問題・太田光の肯定力

    NHKで放映された爆笑問題のニッポンの教養を見ていて、太田光のフレー…

  2. 日記

    Mac Book Airよりも200g軽い!Sonyのウルトラブック VAIO Pro 11(870…

    いろいろ迷った末、第一に本体の軽さ、第二にビジネスユースに十分なスペッ…

  3. 日記

    現場取材の重要性

     現在の仕事では、イベントがあれば現場に行き、取材して記事を書くのが…

  4. 日記

    最終勤務日、そして送別会

    実は阿久澤は転職することを決め、現在の勤務先である湖山医療福祉グ…

  5. 日記

    右脳=芸術脳

    左利きの人間は右脳が発達していて芸術方面に関する才能が豊かであると…

  6. 日記

    石和の花火大会

     新宿で妻と待ち合わせて、山梨の石和温泉駅に行く。妻の両親に車で迎えに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    太陽系に似た惑星系
  2. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝
  3. 連載

    無名映像作家の大逆転劇!ロンドン五輪のPVに学ぶストーリー思考
  4. 日記

    首相の早期退陣論に思うこと
  5. ストーリー思考

    『ストーリーとしての競争戦略』オーディオブックを購入
PAGE TOP