日記

ご報告

このサイトで報告するのは初めてになりますが、現在妻が妊娠しています。
僕も初めてのことで、ずいぶん慎重になっていて、ごく近しい人にしか知らせていませんでした。
彼女のつわりもおさまり、安定期になり、ずいぶんお腹も大きくなってきました。
というわけで、順調に行けば、僕も近いうちに父親になります。
20140102pregnantphoto credit: Sean Molin Photography via photopin cc

 

彼女は本日をもってJAFSA(国際教育交流協議会)を退職。
前職の東急観光時代を含めると、ずいぶん長い間働き続けてきました。出産という大イヴェントが控えているものの、しばらくはのんびり、あくせくする必要のない生活を楽しんでもらえれば、と思っています。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    研修旅行に初参加

     山梨の富士山麓で行われた今回の研修旅行。普段なかなか話す機会のない先…

  2. 日記

    選挙戦略とハーゲンダッツ・アイスクリーム

    高校時代のちょっとしたエピソード高校二年の春のことです。クラスの推薦…

  3. 日記

    急に思い出したこと。高校時代、サッカーの県大会でのことだ。僕は…

  4. 日記

    例会出席

     イギリス留学への出発が間近に迫っています。今回の留学は世界各地に支部…

  5. 日記

    『ゲーミフィケーション』著者 井上明人氏にお会いしました

    突然ですが、最近のWeb業界でかなり話題になっている キーワードに「ゲ…

  6. 日記

    キャンペーン・スタート

     勤務先の動画配信システムを使ってアーティストの新曲プロモーションが…

コメント

  1. わ~ 良かったですね~ 取り敢えずおめでとうございます!

  2. わ~ おめでとうございます~(取り敢えず)

    • Yasuko
    • 2005年 6月 03日

    おめでとうございます。
    楽しみですね。
    生まれたら是非教えてください!

  3. 奥さんには本当にお世話になりましたm(__)m
    おめでとうございます。

    • akuzawa
    • 2005年 6月 04日

    >増田 新さま
    ありがとうございます。実際に生まれたら、親バカによって写真熱が加速するやもしれません。その時は、相談にまた、乗ってください。
    >Yasukoさん
    昇進おめでとうございます。大学の広報誌で知りました。研究内容も面白そうですね。
    誕生となりましたら再度ご報告しますね。

    • akuzawa
    • 2005年 6月 04日

    >ひろ@JAFSA Webmaster (^_^;) さま
    妻がいろいろとお世話になりました。
    いや、妻だけでなく、
    結局、夫婦でひろさまにはお世話になりました。
    心から感謝しております。
    JAFSAのページ、すっかりブログ化しましたね。おつかれさまでした。会員同士での情報共有の円滑化とディスカッションの活性化など、期待できそうですね。
    JAFSAの更なる発展と、ひろさまのますますのご活躍を祈っております。

    • 石坂 淳
    • 2005年 6月 06日

    先日はお疲れ様&お世話になりました。
    改めておめでとうございます。
    しかしお主がパパになるのか・・・・。なんか不思議な感じだのう・・・。
    Jr.の初めての言葉はやっぱり「I like SuntryDry!!」になるのか(笑)
    山梨に来ることがあったら声かけてください。

    • akuzawa
    • 2005年 6月 11日

    >石坂淳
    僕も、なんだか不思議な感じだけれども。
    >Jr.の初めての言葉はやっぱり「I like SuntryDry!!」になるのか(笑)
    その方向で教育しています(笑)
    >山梨に来ることがあったら声かけてください。
    うちの奥さんの出産は山梨の予定なので
    タイミング的に会えそうだったら
    連絡します。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 映画・写真・音楽

    CUBE
  2. English/英語

    2015年を振り返って
  3. イギリス大学院留学

    National Exhibition Centre
  4. イギリス大学院留学

    アメリカ研究科訪問
  5. 日記

     Androidスマホ用 音楽CD取り込みドライブ「CDレコ」で実際に音楽データ…
PAGE TOP