日記

文芸人 初のカラー版

カラーの製本機が文芸学科に入り、学内刷りの実習紙としては初のカラー刷り。
所沢文芸棟で一日がかりで仕上げる。
通常のコピー用紙だと裏写りがひどかったが、同じサイズの厚紙で代用したら
かなりいい仕上がりになった。

my_favorite_art.jpg

冊子の中身は下のpdfファイルをクリックしてご覧いただけます。
cuizine_kingdom.jpg
環境によってはクリックしてからしばらく時間がかかる場合があります。お待ち下さい。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    恐怖! to do リストにはこんな脆弱性があった?

    告白すると、私の中で、仕事に対するモチベーションが大きく落ちこんだ時期…

  2. 日記

    べつやくメソッド

    最近知ったのだが、感情や思い出を円グラフで表すユニークな表現手法が一部…

  3. 日記

    西田幾多郎の言葉

    「ただ一つの思想を知るというこ…

  4. 日記

    鎌倉・高徳院を訪問

    12月14日(火)仕事で鎌倉高徳院を訪れました。正直なとこ…

  5. 日記

    帰国後、一ヶ月が経過

    日本に帰国して一ヶ月が経過。仕事だけでなくフルタイムで働く生活パターン…

  6. 日記

    30の誕生日、埼玉県民ライフ、イタリアン

    本日でとうとう30歳。また、このよき日に(?)引っ越し先への賃貸契…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    江古田文学 68号
  2. ストーリー思考

    あなたは何にフォーカスして毎日を過ごしていますか?
  3. 日記

    キッチン・キャビネット
  4. 研究

    ポストコロニアリズム
  5. 教育

    成長のシナジー効果が起こりうる授業スタイルとは
PAGE TOP