読書と出版

『ブドウ畑で長靴をはいて』

ひょんなことからワインの世界にのめり込み、ワイン教室を主催、フレンチ・レストランを経営しただけでは飽きたらず、フランス現地でワイン作りをはじめてしまった筆者の奮闘記。
ブドウ畑で長靴をはいて―私のロワール・ワイン造り奮闘記
自然派ワインが流行の兆しを見せているが、自然派ワイン農家の人々の苦労やこだわりは消費者である私たちにはなかなか見えにくい。本書では筆者、新井順子さんがフランス現地のブドウ畑を買い取るところから、苦労してブドウからワインを生み出していく過程が実にいきいきと描かれている。ワインに関しては素人の人間でも思わず先を急いで読んでしまうような楽しい語りくちになっているだけでなく、ワイン醸造の過程やワインの味を生み出す上での工夫なども惜しげもなく語られている。楽しみながらワイン周辺の生きた知識を手に入れる事が出来る一冊だ。
ワイン作りの世界は、僕が想像していたよりもかなり奥深いようだ。

ピックアップ記事

  1. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  2. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 読書と出版

    「違いのわかるあなた」になるためにうってつけの本

      はじめにあなたは何度も読み返すべき本、あなたは持っています…

  2. 読書と出版

    「劇的(ドラマティック)」に「色」で売れ!

    webサイトのデザインでも雑誌の編集に関しても、色というのは重要な…

  3. 読書と出版

    ネットの「こちら側」と「あちら側」-『ウェブ進化論』を読んで-

    梅田 望夫著『ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる』ちくま新書、…

  4. 読書と出版

    読書歴初期の記憶

    僕の読書に関する記憶は、一ヶ月に一冊家に送られてきた『世界名作児童…

  5. 読書と出版

    『伊那谷少年記』

    勤務先の大学の講師である下原敏彦先生から直接いただいた『伊那谷少年記』…

  6. 読書と出版

    報道写真と対外宣伝

    報道写真と対外宣伝―15年戦争期の写真界posted with ama…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 広報・PR

    ミシュランの謎
  2. ストーリー思考

    ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 日記

    ところざわまつりでケバブサンドを喰らう
  4. 読書と出版

    失敗学のすすめ
  5. 日記

    自らのマインドセットのガラパゴス化にささやかな抵抗
PAGE TOP