日記

WSU同窓会

ecUTE200.jpg
 WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わせた。
 僕は6時には駅に到着していたので、駅構内のミニ・モール、ecuteを30分ほど見て回った。規模は想像していたより小さめだった。ただ、内装の色や作りにコンセプトやテーマ性、統一感が弱いので、駅に新しい商業スペースが隣接しているだけ、という印象は否めない。たとえば高崎などの地方都市のハブ駅などは五階以上のいわゆる駅ビルを持っていて、商品の展示スペースも余裕があるので、そういったものと比べると、せせこましい印象を受けた。僕は、書店(丸善)と隣接している文具コーナーを中心に見て回ったが、品揃えはどちらも中途半端な感じだった。
 ただ、土産を買ったり食事をするということならば、消費者の立場からすれば、選択肢が増えて便利になったということができる。


wsu250.jpg
 僕が交換留学生としてWSUで学んでいたのは2000年のことなので、帰国後もう5年以上が経過したことになる。留学時代の友人とまとまって集まるはずいぶん久しぶり(それぞれ忙しくしているので、集まれても半分くらいの場合が多かった。前回の集まりは一応このブログでもエントリーしている■三島で鰻を食らう )だ。国際ビジネス・研究畑・NPO活動など方向性や業界は違うけれども、集まったメンバーそれぞれが前に会った時よりも活躍の範囲を広げている。近況報告と留学時代の思い出話に花が咲き、楽しい夜となった。

友人関係リンク
☆TIGER AUCTION☆
パークホテル東京
居住空間デザインコース

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 日記

    【ご注意ください】架空請求詐欺被害に遭いました

    まさか、と思わずにいられませんでしたが、ネット通販詐欺に遭ってしまった…

  2. 日記

    スマートノートからPDCAノートがスピンオフした件

     あなたは自分の成長を持続的なものにするためにどのような工夫をしてい…

  3. 日記

    平成18年度 卒業記念パーティー

    平成15年度 文芸学科入学生の卒業パーティーに出席しました。僕は平成…

  4. 日記

    仕事上の失敗を通して気づいた自らの誤認識、そこから学んだこと

    仕事上の失敗から学び、仕事における3つの柱の優先順位を自分なりに明確化…

  5. 日記

    早起きはパンダのコップ

    「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」…

  6. 日記

    現場取材の重要性

     現在の仕事では、イベントがあれば現場に行き、取材して記事を書くのが…

コメント

    • 月刊店舗
    • 2006年 3月 02日

    月刊店舗の原田と申します。
    アドレスが見あたらなかったので、こちらから失礼します。(自動でアップされないようでしたので・・・)
    今回、Dining Bar Hamasakiさんのサイトを弊誌で紹介させていただくことになり、その中で、阿久澤さんのお名前を掲載させていただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか。
    また、このサイトのURLも掲載してよろしいでしょうか。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  1. この度は、
    ご連絡ありがとうございました。
    私の名前もサイトURLも掲載していただいて
    結構ですので、どうぞ
    よろしくお願いいたします。
    掲載号を楽しみにしています。
    阿久澤

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 研究

    KOBENA MERCER
  2. マインドマップ

    「鳥の目」 「アリの目」、あなたはどちらのタイプ? 
  3. イギリス大学院留学

    クリスマス前は危険?
  4. 映画・写真・音楽

    8mile
  5. 読書と出版

    『ウェブデザイナーになってよかった』
PAGE TOP