日記

WSU同窓会

ecUTE200.jpg
 WSU(ワシントン州立大学)時代の友人たちと7時に品川駅で待ち合わせた。
 僕は6時には駅に到着していたので、駅構内のミニ・モール、ecuteを30分ほど見て回った。規模は想像していたより小さめだった。ただ、内装の色や作りにコンセプトやテーマ性、統一感が弱いので、駅に新しい商業スペースが隣接しているだけ、という印象は否めない。たとえば高崎などの地方都市のハブ駅などは五階以上のいわゆる駅ビルを持っていて、商品の展示スペースも余裕があるので、そういったものと比べると、せせこましい印象を受けた。僕は、書店(丸善)と隣接している文具コーナーを中心に見て回ったが、品揃えはどちらも中途半端な感じだった。
 ただ、土産を買ったり食事をするということならば、消費者の立場からすれば、選択肢が増えて便利になったということができる。


wsu250.jpg
 僕が交換留学生としてWSUで学んでいたのは2000年のことなので、帰国後もう5年以上が経過したことになる。留学時代の友人とまとまって集まるはずいぶん久しぶり(それぞれ忙しくしているので、集まれても半分くらいの場合が多かった。前回の集まりは一応このブログでもエントリーしている■三島で鰻を食らう )だ。国際ビジネス・研究畑・NPO活動など方向性や業界は違うけれども、集まったメンバーそれぞれが前に会った時よりも活躍の範囲を広げている。近況報告と留学時代の思い出話に花が咲き、楽しい夜となった。

友人関係リンク
☆TIGER AUCTION☆
パークホテル東京
居住空間デザインコース

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 日記

    今年の節分は……

    2月3日は所属会社が運営全般を担当した国際会議の本番でした。 (さら…

  2. 日記

    耐震偽装問題に見る報道被害

    7月2日付けの朝日新聞の朝刊の第三社会面にひっそりと記事が載ってい…

  3. 日記

    フォーカスできていない!

    浮気性を自覚しています。 (さらに…)…

  4. 日記

    ドミニカ共和国大使館協力イベント成功

    ドミニカ共和国の民族料理を参加者の皆さんとつくるイベント、うまくいき…

  5. 日記

    誇張報道

    「外国生まれでも大統領のチャンスを」シュワ知事が訴え…

コメント

    • 月刊店舗
    • 2006年 3月 02日

    月刊店舗の原田と申します。
    アドレスが見あたらなかったので、こちらから失礼します。(自動でアップされないようでしたので・・・)
    今回、Dining Bar Hamasakiさんのサイトを弊誌で紹介させていただくことになり、その中で、阿久澤さんのお名前を掲載させていただきたいと思うのですが、よろしいでしょうか。
    また、このサイトのURLも掲載してよろしいでしょうか。
    どうぞ、よろしくお願いいたします。

  1. この度は、
    ご連絡ありがとうございました。
    私の名前もサイトURLも掲載していただいて
    結構ですので、どうぞ
    よろしくお願いいたします。
    掲載号を楽しみにしています。
    阿久澤

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 文章術

    MECE(モレなくダブリなく!)を活用するための3つの切り口
  2. 日記

    結婚記念日を新宿Hamasakiで
  3. 映画・写真・音楽

    I’m ready to shoot
  4. 日記

    ところざわまつりでケバブサンドを喰らう
  5. 読書と出版

    大きな結果をもたらす小さな原因にはどんなものがあるのか?
PAGE TOP