読書と出版

『伊那谷少年記』

勤務先の大学の講師である下原敏彦先生から直接いただいた『伊那谷少年記』を読んだ。 

あとがきに著者の実体験がこの作品の下敷きとなっていると書いてある。確かに、野生のフクロウの子供を拾って育てたエピソードなどは実体験がなければ、これほど活き活きと描写できないはずだ。

また「蜂追い」をめぐる物語も圧巻だ。この言葉「蜂追い」、始めのうちはまったく意味するところがわからないのだが、物語の進行と共にまるでよくできた謎解きのように明らかになっていく。

豊かな自然とたわむれコミュニケートしていた少年の姿を活き活きと楽しくこの作品は描いている。久しぶりに読んだフィクションだったが、非常に楽しんで読了した。

ちなみに、下原先生のweblog「土壌館 創作道場」もオープンしています。

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 読書と出版

    [新訳]経験経済

    絶版となっていて手に入らなかった『経験経済』に新訳版が出たので購入し…

  2. 読書と出版

    多摩テック

    高校時代の友人と三人で多摩テックに行って来た。多摩テックに行くのは初め…

  3. 読書と出版

    『下流社会』

    三浦展『下流社会』(光文社新書、2005年)を読んだ。 日本社会の若…

  4. 読書と出版

    「江古田文学」60号

    「江古田文学」60号「しりあがり寿」特集が全国書店にて発売になりまし…

  5. 読書と出版

    『αの種子―成功をつかむ10の扉』

     自分の「プラスアルファ」の部分を発見、理解し、それに集中・専念し、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ブログ

    パーソナル・メディアの多様性
  2. 読書と出版

    T. ホプキンス R. ヒルバート 『グッド・マン 幸福を引き寄せる生きかた』
  3. 映画・写真・音楽

    『ピンポン』
  4. 教育

    文芸特殊研究1(第四回)
  5. 日記

    年頭のご挨拶
PAGE TOP