イギリス大学院留学

帰国までカウントダウンの日々

spring_has_come.jpgイギリス、バーミンガムでの滞在期間が既に一週間を切った。
昨日、宅配業者が身の回りの荷物を引き取りに来て、部屋がずいぶん簡素な感じになった。
 午後、指導教授Dr.Lewisと最終ミーティング。論文の章立て、日本に戻ってからの研究環境作りなどについて話し合った。帰国後はメールにて指導を受けたり、連絡を取り合ったりすることになる。
 まだまだ天気は不安定だが、時々あたたかい春の優しい風を感じることもある。
 キャンパスには黄色い水仙がたくさん咲き始め(けっこう人の手によって最近植えられたものも多いのだが)春の演出に一役買っている。
 あとは木曜日のファイナル・プレゼンテーションを残すのみ。

ピックアップ記事

  1. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    エスニック料理の楽しみ

    フラットに入居してからずっと自炊です。僕はグルメ志向とか、味にうるさい…

  2. イギリス大学院留学

    楽しそうに働く、楽しく働く

    イギリス人の事務能力の低さや、仕事に対する真剣さの欠如のようなものをい…

  3. イギリス大学院留学

    一時帰国

    一月の最終週(1/23~1/31)、更新が滞りました。というのは、日本…

  4. イギリス大学院留学

    トム・クルーズ、武士道を語る

    テレビをつけるとトム・クルーズがなんと武士道を日本語混じりで語っていて…

  5. イギリス大学院留学

    クリスマス前は危険?

    クリスマスを過ぎると、商品の値段が下がるというのはたぶん日本でも同じだ…

  6. イギリス大学院留学

    シティー・センターへ

    ロータリー財団、現地カウンセラーのデイヴィッドから朝、電話がある。所用…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. ライフハック

    RSSリーダーのススメ
  2. 読書と出版

    Japanese Sentence Patterns Training Book…
  3. 映画・写真・音楽

    変わる音楽コンテンツ消費スタイル
  4. 教育

    ジャーナリズム論2(第二回)
  5. 研究

    カルチュラル・スタディーズ: イントロ(1)
PAGE TOP