イギリス大学院留学

mindmanagerでレジュメ作成

anniehall.jpeg
 プレゼンテーションの準備として、ブレイン・ストーミングから発表用のスクリプトまでmindmanagerを使って行うと、かなりスムースに行く。これは、これまでに何度かやってみて確認済み。
 今回、一通りの準備を終えてから(つまり発表用のマインド・マップが完成してから)mindmanagerに付属しているマインド・マップをwordドキュメント形式で出力する機能を試してみた。できあがったファイルの中身を見て、これが期待していた以上にうまくできていることに気がついた。ごく普通の箇条書きのレジュメができあがってきたからだ。


マインド・マップでブレイン・ストーミングを行ったり、スクリプトを作ってもそれをそのまま配布するわけには行かない。マインド・マップ自体は初めて目にした人でもすぐにその考え方は理解できるとは思うが、プレゼンテーションの時間は限られているので、マインド・マップに関して質問を受けたり、説明をしたりするような事態は避けたい。mindmanagerのマインド・マップをwordドキュメント化する機能は、そういった意味では気が利いている。
 実際に、mindmanegerがはきだしたwordドキュメントに簡単な若干の修正を加えただけでレジュメができた。修正というのは、発表を聞く者に不要だと思われる情報を削っただけ。
 powerpointファイルもmindmanagerは書いた・マインド・マップから作ってくれるが、これは実用可能かどうかは今後の検討課題だ

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. イギリス大学院留学

    髪を切る

    イギリス入りして初めての雨。朝方は細かな雨が降ったりやんだり。僕がハウ…

  2. イギリス大学院留学

    Vanley Burke現る

    The City in European and American …

  3. イギリス大学院留学

    グラスで水を飲む

    ちょっと前のことになりますがグラスを99ペンスで買いました。値段的には…

  4. イギリス大学院留学

    プレゼン準備

     現在、ウッディ・アレンのアニー・ホールに関するプレゼンテーションの準…

  5. イギリス大学院留学

    Market Harborough、イギリスの大学制度について質問

    朝、起きてjohnと一緒に犬のCharlieの散歩に出かける。小さな湖…

  6. イギリス大学院留学

    文献探索

    大学の図書館で学期末エッセイの資料になる本を探す。本の情報自体は、フラ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. お役立ちサイト/サービス

    ブログ記事や資料に使える!人物写真を無料でダウンロードできる国内のフリー写真素材…
  2. イギリス大学院留学

    荷物が届いた
  3. 文章術

    MECE(モレなくダブリなく!)を活用するための3つの切り口
  4. イギリス大学院留学

    楽しそうに働く、楽しく働く
  5. 健康

    バックジョイ(backjoy)の効果は予想以上!10年以上悩まされていた腰痛から…
PAGE TOP