日記

2016年を振り返って

今年一年を簡単に振り返ってみたいと思います。

ITネットベンチャーから外資系広告代理店に転職

転職した一番のきっかけは、少し時期が遡るのですが昨年の6月から自分の子供たちに週末に英語を教え始めたことにあります。その後の細かい経緯は以下に書いています(英語ですが……汗)

ともかく、もし転職するなら外資系グローバル企業もしくは国際機関で働こうと考え、最終的に外資系の大手広告代理店に決めました。 前職では、経営企画室の中で広報担当者という立ち位置でいろいろ経験させてもらいましたが、現職ではPRマネージャーとして自分の専門の広報に特化しています。

仕事場のデスク・スペース(ちょっと雑然としていますが)

 広報は正直、自分が好きで得意なことが生かせる領域なので、やり甲斐があるだけでなく、楽しんで仕事ができています。外資系でグローバルなネットワークを持つ会社なので、仕事で英語を使いたい、という希望も叶いました。

ベトナム、ハノイに1週間の旅行

・民族料理の食べ歩きが趣味→本場のベトナム料理を堪能、その魅力を再発見

・アンティークな革製品好き→自分で購入した革でブックカバー作りを体験

・江熊さんからバイクをお借りして、現地のバイクの洪水の中を運転

司馬遼太郎の歴史小説に夢中になる

歴史小説はいつか読もうと思っていたのですが、この年になるまで特に日本の歴史ものを読んでいませんでした。たまたま司馬遼太郎の『坂の上の雲』を手にとって読んだところ、おもしろくて病みつきに。通勤中の電車での一番の友となっています。

日本語を教えることが新しい趣味に

英語のブラッシュアップのため、たくさんのランゲージ・エクスチェンジ・パートナーと おつきあいするようになりました。 そうした中、日本語を学びたい、というノン・ネイティブ・ジャパニーズ・スピーカーが想像していた以上に多いということに気づきました。ただ、その中で、効果的な語学習得法をあまり皆さん知らないな、と感じもしました。

僕が英語学習で実践してきた方法を日本語学習に適用すれば、彼らの日本語力アップをサポートできるのでは、という仮説が頭の中に思い浮かび、10月以降、本格的に試してみると、非常に好評でした。そこで、専用サイトも立ち上げ運用をスタートしました。こちらも充実させていきます。

Learning Japanese with Pattern Practice

そういったわけで、仕事も趣味もいろいろと充実した素晴らしい年になったというのが結論です。 今年も多方面の皆様にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ピックアップ記事

  1. ストーリーは「心」を動かすための演出
  2. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  3. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  4. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…

関連記事

  1. 日記

    38歳になりました

     本日、38歳の誕生日を迎えました。 (さらに…)…

  2. 日記

    時間をかけて書かれた手紙

    群馬県に住む、姉の次男から手紙が届いた。昨年は長男からももらった。と…

  3. 日記

    Bluetoothヘッドフォンで快適通勤

     あなたは快適な通勤時間を過ごされているでしょうか。 毎日の通勤時間を…

  4. 日記

    早起きはパンダのコップ

    「早起きは三文の得」。同じ意味で三歳の娘は「早起きはパンダのコップ」…

  5. 日記

    父親になりました

    9月9日17時49分に体重3236グラム、身長50センチの可愛い女の子…

  6. 日記

    Mac Book Airよりも200g軽い!Sonyのウルトラブック VAIO Pro 11(870…

    いろいろ迷った末、第一に本体の軽さ、第二にビジネスユースに十分なスペッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. イギリス大学院留学

    orkut+skype
  2. 日記

    南実 2歳の誕生日
  3. ブログ

    ブログのプライベート・モード
  4. 研究

    ロドニー・キング事件
  5. ストーリー思考

    WebマガジンCAZANAで連載スタートしました!
PAGE TOP