研究

ハーバーマス

最近ハーバーマスや公共圏論に関する本や論文を読んでいる。

そこで、ウェブにどのような情報があるか簡単に調べてみる。

少しず追加していく予定。

考えてみれば、ネット上でも公共圏を構築する試みが進行中だ。

Wikioediaはネット上での知識の公共圏の継続的な充実を目指す動きで、Creative Commonsは表現の公共圏を構築しようとする動きだろう。


ユルゲン・ハーバーマス  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉田 純「ハーバーマスにおける芸術と政治」(『京都社会学年報』第5号、1997年)

パブリック・スフィア美学・批評用語


公共圏  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. ストーリーは「心」を動かすための演出
  3. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…
  4. 日常のコミュニケーションにストーリーを!

関連記事

  1. 研究

    Cultural Typhoon(Day 1)

    早稲田大学、教育学部棟で行われている第一回「CULTURAL TYPH…

  2. 研究

    Barnor Hesse

    Barnor Hesse、今日まで名前さえ知らなかった。 しかし、…

  3. 研究

    Amistad関連のメモ

    Amistad (metacritic.com)AMISTAD Li…

  4. 研究

    New Topographics

    この言葉は1975年にニューヨークのロチェスターで開催された th…

  5. 研究

    スペクタクルという共通項

    Film&VisualCultureクラス用に書いていたエッセイ、映画…

  6. 研究

    新カテゴリーThe WCE Project

    blogのシステムの中でも、カテゴリーを細かく分けて設定できる機能…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 日記

    ワールドカップドイツ大会を振り返る
  2. 日記

    江戸ワンダーランド 日光江戸村 2016 【2/3】 お食事処、せんべい焼き体験…
  3. ストーリー思考

    ストーリーに深みを持たせるには?
  4. 研究

    heterotopia
  5. コミュニケーション

    「ザイガニック効果」 その言葉の由来
PAGE TOP