研究

ハーバーマス

最近ハーバーマスや公共圏論に関する本や論文を読んでいる。

そこで、ウェブにどのような情報があるか簡単に調べてみる。

少しず追加していく予定。

考えてみれば、ネット上でも公共圏を構築する試みが進行中だ。

Wikioediaはネット上での知識の公共圏の継続的な充実を目指す動きで、Creative Commonsは表現の公共圏を構築しようとする動きだろう。


ユルゲン・ハーバーマス  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

吉田 純「ハーバーマスにおける芸術と政治」(『京都社会学年報』第5号、1997年)

パブリック・スフィア美学・批評用語


公共圏  フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ピックアップ記事

  1. 相手にアクションを求めるなら「失敗談」と「成功談」をセットにしたストーリーを伝え…
  2. 日常のコミュニケーションにストーリーを!
  3. ストーリーは「心」を動かすための演出
  4. One Book, Three Points, One Actionから始めよう…

関連記事

  1. 研究

    『カルチュラル・スタディーズ入門』

    著者は、クイーンズランド大学教授で『カルチュラル・スタディーズ』誌の編…

  2. 研究

    chronicle/spectrum

    1893年にアメリカで開かれたシカゴ博覧会について調べている。バーミン…

  3. 研究

    Postmodernity

    ポストモダンとは何なのか。基本的な概念やバックグランドは理解しているつ…

  4. 研究

    カルチュラル・スタディーズ: イントロ(3)

    カルチュラル・スタディーズのアプローチ ここまで、カルチュラル・スタ…

  5. 研究

    人事担当者の未来は明るい?それとも? 今後の人事に求められる機能と役割とは

    企業で人事を担当している皆さん、人事のプロとしてはじめから一流を目指し…

  6. 研究

    American Studiesとは何か?

    Research Skills&Methodsのクラスで、三つのグルー…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

アーカイブ

  1. 読書と出版

    『偽装するニッポン』
  2. 研究

    heterotopia
  3. 日記

    TOKYO ZONE
  4. 研究

    公的意味空間論ノート(花田達郎著『公共圏という名の社会空間』第二章)
  5. 研究

    意志決定者と遂行者の乖離
PAGE TOP